−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 1) 899.5 909.5 894.5 906.2 + 6.8 (24/ 4) 905.3 916.3 902.5 913.1 + 5.9 パラジウム (23/12) 1149.50 1153.00 1121.00 1146.70 - 0.10 (24/ 3) 1157.00 1157.00 1135.00 1155.60 - 0.40 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 17,846 19,182 85,073 (- 1,901) パラジウム 2,873 2,370 21,296 (- 251) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 33,997.65 + 13.11 16日 149.52/54 1.0559/61 ・ナスダック 13,533.75 - 34.23 17日 149.83/85 1.0575/77 ・10年米国債利回り 4.84 + 0.13 ・NY原油 (23/11) 86.66 0.00 ・SPDR保有金残高 855.45 - 6.92 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが続伸、パラジウムは総じて小反落。前日比 は、プラチナが4.8〜6.8ドル高、中心限月の1月限が6.8ドル高、パラジウム が0.40ドル安〜11.10ドル高、中心限月の12月限は0.10ドル安。 プラチナ1月限は続伸。時間外取引では、金・銀の小幅高に支援され、買い優勢とな り、900ドル台を回復して推移。日中取引では上げ幅を拡大し、今月2日以来の高値 となる909.5ドルまで上昇。金に対して割安感もあり、堅調に推移した。日足は3 日連続の陽線引け。 パラジウム12月限は、欧州時間に売り優勢となり、小安く推移。日中取引は方向性 を欠き、小安く引けた。 16日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの22万7573 オンス、パラジウムは変わらずの4万3271オンス。 今日の材料 ・17日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。 ・中国上海総合指数は小反発、9.68ポイント高の3083.50ポイント。 。欧州株は上昇。この日発表された英国の雇用関連の指標で労働市場のひっ迫が緩和 しつつあることが示され、投資家心理が上向いた。英FTはヘルスケア株が上昇。独 DAXは工業株が買われた。 ・9月の米小売売上高 結果 0.7% 予想 0.3% 前回 0.8%(0.6%から修正)(前月比) 結果 0.6% 予想 0.2% 前回 0.9%(0.6%から修正)(コア・前月比) ・9月の米鉱工業生産指数 結果 0.3%予想 0.0% 前回 0.4% 9月の米設備稼働率 結果 79.7% 予想 79.6% 前回 79.5%(79.7%から修正) ・ドルはまちまち。ドル円は1ドル=149.80円台に上昇。ユーロドルは今月12日以来の 高値となる1ユーロ=1.0594ドルまで上昇。 。米国株は小幅まちまち。ニューヨークダウは13.11ドル高。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。