[今日の視点]とうもろこし=先限はシカゴ安を受け売り優勢に

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 とうもろこしは、1ドル=149円台前半までの円高に加え、シカゴコーン期近安か
ら売り優勢と予想。シカゴ期近12月限、円相場1ドル=149.06円からの換算値
は370円安。先限の序盤は夜間終了時より下げ幅を拡大し、270円程度の下落を見
込む。
 先限は夜間取引を3万9680円で開始。3万9930円まで値を伸ばしたがシカゴ
の頭重い足取りが売りを呼び3万9630円で安値引けした。日中取引は、閑散商いが
見込まれるため、玉の出方次第という側面はあるものの、5日間移動平均が通る3万
9620円を下抜くと前日の安値3万9390円まで下押される可能性が高まる。
 30日のシカゴコーンは期近が下落。大豆の大幅安につれ安もよう。期近12月限
は、477.50セントまで下落し480セント台を回復できないまま終了。コーン独
自の材料が乏しく需給相場期の様相を強めるなか、限られたレンジ内での高下となっ
た。米産地の生育期終了に伴い、480セント前後での小動きが継続する可能性が高ま
っている。
  JPXとうもろこし先限の寄り付き予想は3万9510〜3万9680円。本日の
日中取引の予想レンジは3万9300〜3万9930円。
 <今日の予定>
◆ 日本 ◆
【経済】08:30 労働力調査(失業率) 2023年9月(総務省)
【経済】08:30 一般職業紹介状況(有効求人倍率) 2023年9月(厚生労働省)
【経済】08:50 鉱工業生産指数 2023年9月速報(経済産業省)
【経済】08:50 小売業販売額 2023年9月速報(経済産業省)
【経済】13:00 自動車生産・輸出実績 2023年8月(JAMA)
【経済】15:30 総裁記者会見(日本銀行)
【経済】--:-- 金融市場調節方針公表(日本銀行)
【経済】--:-- 金融政策決定会合(日本銀行)
【納会】--:-- ゴムTSR20 2023年11月限(大阪取引所)
◆ 中国 ◆
【経済】10:30 製造業購買担当者景況指数 2023年10月(中国物流購買連合会)
【経済】10:30 非製造業購買担当者景況指数 2023年10月(中国物流購買連合会)
◆ 香港 ◆
【経済】17:30 国内総生産 2023年7-9月期(香港統計局)
◆ トルコ ◆
【経済】16:00 貿易収支 2023年9月(トルコ統計機構)
◆ ユーロ圏 ◆
【経済】19:00 国内総生産 2023年7-9月期速報(EUROSTAT)
【経済】19:00 消費者物価指数 2023年10月速報(EUROSTAT)
◆ ドイツ ◆
【経済】16:00 小売売上高 2023年9月(連邦統計庁)
◆ フランス ◆
【経済】15:30 国内総生産 2023年7-9月速報値(INSEE)
【経済】16:45 消費者物価指数 2023年10月速報(INSEE)
【経済】16:45 生産者・輸入物価指数 2023年9月(INSEE)
◆ イギリス ◆
【納会】--:-- ブレント原油 2023年12月限(ICE EUROPE)
◆ スイス ◆
【経済】16:30 小売売上高 2023年9月(連邦統計局)
◆ 南アフリカ ◆
【経済】21:00 貿易収支 2023年9月(財務省歳入局)
◆ アメリカ ◆
【経済】21:30 雇用コスト指数 2023年7-9月期(労働省)
【経済】22:00 住宅価格指数 2023年8月(連邦住宅金融局)
【経済】22:00 ケース・シラー住宅価格指数 2023年8月(S&P)
【経済】22:45 シカゴ購買部協会景気指数 2022年10月(シカゴ購買部協会)
【経済】23:00 消費者信頼感指数 2023年10月(カンファレンスボード)
【経済】--:-- 連邦公開市場委員会(FRB)
【工業】11/1 05:30 週間石油統計(API)
【納会】--:-- 改質ガソリン 2023年11月限(NYMEX)
【納会】--:-- ヒーティングオイル 2023年11月限(NYMEX)
◆ カナダ ◆
【経済】21:30 産業別国内総生産 2023年8月(カナダ統計局)
*予定は発表元の都合により、変更される可能性があります。
*海外の発表時間は日本時間で表示してあります。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。