[今日の視点]貴金属=金は小幅続伸、プラチナは反落

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 貴金属は、金が小幅続伸して寄り付く見通し。金と銀は円安を受けて買い優勢となろ
う。プラチナ系貴金属(PGM)はニューヨーク安を受けて軟調となろう。
 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は7.66ドル安の
1992.15ドル、銀が10セント安の2364セント、プラチナが16.40ドル
安の916.10ドル、パラジウムは21.36ドル安の1045.00ドル。
 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=149.51/53円で、前営業日の
大引け時点から0.63円の円安。
 先限の寄り付き目安は、金が9573円前後、銀は115.5円前後、プラチナは
4350円前後、パラジウムは5000円前後。
【NY金は堅調な米経済指標が圧迫】
 金は海外市場では、堅調な米経済指標を受けて売り優勢となった。
 金は堅調な米経済指標が圧迫要因になった。米新規失業保険申請件数は20万
9000件と前週から2万4000件減少した。市場予想の22万6000件を下回っ
た。11月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は61.3と速報値の60.4から
上方修正された。前月は63.8。1年先の期待インフレ率は4.5%と速報値の
4.4%から上方修正された。米連邦準備理事会(FRB)は高金利を長期間維持する
とみられている。
 イスラエルとイスラム組織ハマスはガザ地区の戦闘を4日間停止することで合意し
た。戦闘停止中に双方が拘束・拘留している人を解放する。燃料や医薬品、その他人道
物資の輸送も実施する。戦闘休止は現地時間24日午前7時に開始され、ハマスによる
人質の初回引き渡しは同日午後4時ごろ行われる。
 銀は海外市場では、堅調な米経済指標や金軟調を受けて売り優勢となっ
た。
【NYプラチナは堅調な米経済指標やドル高が圧迫】
 プラチナは海外市場では、堅調な米経済指標やドル高を受けて売り優勢となった。
 プラチナは堅調な米経済指標やドル高が圧迫要因になった。米新規失業保険申請件数
が予想以下となり、11月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値でインフレ期待が上
方修正された。米連邦準備理事会(FRB)の高金利維持見通しを受けてドル高に振れ
た。ただ上海プラチナの出来高が急増し、中国勢の押し目買いが入った。高値での買い
が続くかどうかを確認したい。
<今日の予定>
・消費者物価指数 2023年10月(総務省)
・独国内総生産 2023年7-9月期確報(連邦統計庁)
・独景況感指数 2023年11月(ifo)
MINKABU PRESS 東海林勇行

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。