−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/ 4) 909.4 913.2 899.7 903.0 - 4.0
(24/ 7) 915.4 921.7 908.6 911.7 - 4.2
パラジウム (24/ 3) 952.00 956.00 915.00 940.50 - 8.20
(24/ 6) 950.50 950.50 927.50 946.70 - 8.30
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 15,558 25,472 77,654 (- 135)
パラジウム 2,990 2,517 22,036 (+ 138)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,001.81 + 138.01
19日 148.16/18 1.0892/94 ・ナスダック 15,360.29 + 49.32
22日 148.05/07 1.0883/85 ・10年米国債利回り 4.10 - 0.03
・NY原油 (24/ 2) 75.19 + 1.78 ・SPDR保有金残高 860.95 - 1.15
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが続落、パラジウムは反落。前日比は、プラ
チナが4.5〜2.6ドル安、中心限月の4月限が4.0ドル安、パラジウムが
8.40〜7.80ドル安、中心限月の3月限は8.20ドル安。
プラチナ4月限は続落。時間外取引では、米国債の利回り低下が支援要因になった
が、ドル安が一服すると、戻りを売られた。欧州時間に入ると、買い戻されて下げ一服
となった。日中取引では、ドル高や金軟調を受けて戻りを売られた。
パラジウム3月限はドル安一服や他の貴金属の軟調を受けて売り優勢となった。
プラチナ4月限は時間外取引を899.7〜913.2ドルのレンジで推移し、前日
比3.1ドル安の903.9ドルとなった。4月限は高寄りしたのち、米国債の利回り
低下が支援要因になったが、ドル安が一服すると、戻りを売られた。欧州時間に入る
と、買い戻されて下げ一服となった。
日中取引は、買い戻されて912.8ドルまで上昇した。その後は、ドル高や金軟調
を受けて戻りを売られた。
900ドル割れで下げ一服となり、買い戻し主導で上昇した。しかし、米連邦準備理
事会(FRB)の利下げ観測後退を受けてドル高に振れたことが上値を抑える要因にな
った。CMEのフェドウォッチでは、米FRBの3月利下げ確率は41.5%(前日
46.2%)に低下した。利下げ開始は5月の可能性が高まった。
パラジウム3月限は、時間外取引を915.00〜956.00ドルのレンジで推移
し、前日比24.70ドル安の924.00ドルとなった。3月限は高寄りしたのち、
ドル安一服をきっかけに戻りを売られた。
日中取引は、買い戻されて下げ一服となり、948.50ドルまで戻した。その後
は、ドル高や他の貴金属の軟調を受けて戻りを売られた。
19日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの22万3661
オンス、パラジウムは変わらずの5万3262オンス。
今日の材料
・中国株の急落を受けて中国の李強首相が議長を務める閣議は、市場の信認を支えるた
めにより強力で効果的な措置を講じるとの方針を示した。
・英シンクタンク国際戦略研究所(IISS)は発表した報告書で、ウクライナでの戦
闘はロシアが抱く通常戦力に対する信頼を下げたとし、将来紛争が起きた場合には北大
西洋条約機構(NATO)から守り、打ち負かす手段としてロシアが非戦略核兵器(N
SNW)の重要性を高めているとの見解を示した。
・欧州連合(EU)の外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は、イスラム組織ハマ
スを壊滅させるというイスラエルの計画はうまくいっていないとし、イスラエルが反対
しようとも、EUは将来的なパレスチナ国家樹立による「2国家共存」の実現に向けた
取り組みを継続しなくてはならないと述べた。
・イエメンの親イラン武装組織フーシ派は、アデン湾で米軍の貨物船を攻撃したと明ら
かにした。
・米国と英国は、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスと関連のあ
る個人らに追加制裁を科した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。