−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現物 3カ月物
アルミ 2,218.56 + 4.91 2,265.00 + 6.00
アルミ合金 1,820.00 0.00 1,820.00 0.00
銅 8,560.70 + 1.05 8,657.00 + 4.00
ニッケル 18,324.50 +165.24 18,551.00 +174.00
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アルミ3カ月物は小幅続伸。前日までの上昇後の修正から売りが先行し2250ドル
で小安く開始。アジアの時間帯は2250ドル台前半でもちあったが、欧州の時間帯に
地合いを引き締め2260ドル台後半に浮上。一時は2270ドルの高値に達し、2月
1日以来の高値をつけた。しかし2月の米消費者物価指数(CPI)が事前予想を上回
ったことを嫌気し、売り込まれ、2242.50ドルの安値を付けた。安値では買い戻
す動きが膨らんだが2260ドル台前半までの戻りで抑えられた。プラスサイドを回復
したものの高値を離れた。
3月11日の指定倉庫在庫は2000トン減の57万5675トン。
銅3カ月物は小幅続伸。前日に続いて米国の利下げ着手観測やドルの頭重い動きが買
いを支援したが、予想を上回る米CPIを受け上げ幅は限られた。8654ドルで小高
く取引を開始した後に値を落としマイナスサイドでもちあったが、欧州の時間帯に強含
んで一時は1月31日以来の高値となる8700ドルまで浮上した。2月の米CPIが
事前予想を上回ったことで転売が膨らんで8605ドルの安値まで一気に値を落とした
が、安値では買い戻す動きが膨らんでプラスサイドを回復。しかし高値を離れ、その後
は伸び悩み、かろうじてプラスサイドで引けた。
3月11日の指定倉庫在庫は50トン増の11万0900トン。
ニッケル3カ月物は続伸。前日に大きく上昇した後の修正から売りが先行。アジア時
間帯は1万8085ドルまで値を落とした。欧州の時間帯にかけて持ち直しながらも暫
く1万8400ドル台半ばでもちとなった。米国の時間帯に買い進まれ終盤になり、昨
年10月30日以来の高値となる1万8570ドルの高値に到達。高値に近い水準を維
持したまま終了。
3月11日の指定倉庫在庫は変わらずの7万3572トン。
今日の材料
・12日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。
・中国上海総合指数は反落、12.52ポイント安の3055.93ポイント。
・欧州株は上昇。英賃金上昇率が鈍化したのを受け、英中銀が年内に利下げを始める
との観測が強まった。英FT、独DAXともに一般消費財株などが上昇。
・2月の米消費者物価指数(CPI)
結果 0.4%
予想 0.5% 前回 0.3%(前月比)
結果 3.2%
予想 3.1% 前回 3.1%(前年比)
結果 0.4%
予想 0.3% 前回 0.4%(食品・エネルギー除くコア・前月比)
結果 3.8%
予想 3.7% 前回 3.9%(食品・エネルギー除くコア・前年比)
・ドルはまちまち。ドル円は米CPI発表後、乱高下したが、1ドル=147円台半ばで
堅調に推移。ユーロドルは1ユーロ=1.0900ドルで買い支えられ、前日の終値水準
でニューヨーク時間の取引を終了。
・米国株は上昇。ニューヨークダウが235.83ドル高。ナスダック指数は246.37ポイント
高。
・ニューヨーク貴金属は米CPIの伸びを嫌気し、パラジウムを除き下落。ニューヨーク
原油は下落。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。