●短期見通し穀物、持高調整が中心の局面=マーケットエッジ

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 トウモロコシは、自律反発局面に移行している。需給緩和評価に大きな変化は見られ
ないが、ファンドの売りポジションの過熱感を解消する玉整理が最優先されている。投
機筋の売りがピークを過ぎた可能性が高く、内部要因やチャート要因で安値修正が打診
される。ただし、現状ではあくまでも修正高であり、米国の作付けリスクを高めていか
ないと、本格上昇は難しい。450セント打診の有無が焦点になる。
 大豆は、穀物市場全体で持高調整の動きがみられ、大豆も修正高のリスクを抱える。
トウモロコシ相場と比較すると反発力は鈍いが、1,200セントを完全に上抜くかが
試される。原油高の影響でオイルマーケット目線でも買いが膨らみやすくなっている。
ただし、南米産の供給圧力は強く、米国産の輸出は停滞している。短期需給環境には買
い材料が乏しく、現状では自律反発の有無が問われる地合に留まる。本格上昇には米作
付けリスクが求められる。
(マーケットエッジ・小菅 努)

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。