−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 4) 898.9 913.7 891.5 899.4 - 1.7 (24/ 7) 907.5 923.1 900.9 908.3 - 2.1 パラジウム (24/ 6) 999.00 1032.50 984.50 1000.20 + 0.80 (24/ 9) 1000.00 1022.00 1000.00 1008.70 + 0.20 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 51,189 60,410 86,155 (+ 1,022) パラジウム 3,053 4,486 19,369 (- 62) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,512.13 + 401.37 前日 150.88/90 1.0864/66 ・ナスダック 16,369.41 + 202.62 本日 151.24/26 1.0922/24 ・10年米国債利回り 4.27 - 0.03 ・NY原油 (24/ 4) 81.68 - 1.79 ・SPDR保有金残高 837.35 + 4.03 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが小幅続落、パラジウムは小反発。前日比 は、プラチナが2.8〜1.7ドル安、中心限月の4月限が1.7ドル安、パラジウム が0.20〜0.80ドル高、中心限月の6月限は0.80ドル高。 プラチナ4月限は小幅続落。時間外取引では、金軟調につれ安となった。欧州時間に 入ると、買い戻されて下げ一服となった。日中取引では、ドル高一服が下支えになった が、戻りは限られた。米連邦公開市場委員会(FOMC)後はドル安を受けて地合いを 引き締めた。 パラジウム6月限は日中取引のドル高一服が下支えになった。米連邦公開市場委員会 (FOMC)後はドル安を受けて買い優勢となった。 プラチナ4月限は時間外取引を891.5〜900.0ドルのレンジで推移し、前日 比2.9ドル安の898.2ドルとなった。4月限は安寄りしたのち、金軟調につれ安 となった。欧州時間に入ると、買い戻されて下げ一服となった。 日中取引は、ドル高一服が下支えになり、903.7ドルまで戻した。その後は、米 連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちで上げ一服となった。米FOMC後はドル 安を受けて地合いを引き締め、913.7ドルまで上昇した。 米連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標 を5.25〜5.50%で据え置いた。ただ米連邦準備理事会(FRB)当局者は依然 として今年3回の利下げを見込んでおり、ドル安に振れたことから地合いを引き締め た。 パラジウム6月限は、時間外取引を984.50〜1004.00ドルのレンジで 推移し、前日比4.40ドル安の995.00ドルとなった。6月限は安寄りしたの ち、買い戻されたが、他の貴金属の軟調につれ安となった。 日中取引は、ドル高一服を受けて買い戻され、1022.50ドルまで上昇した。そ の後は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちで上げ一服となった。米FOM C後はドル安を受けて地合いを引き締め、1032.50ドルまで上昇した。 19日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの19万7306 オンス、パラジウムは変わらずの5万2060オンス。 今日の材料 ・2月の英消費者物価指数(CPI)は3.4%上昇と1月の4.0%上昇から鈍化 し、2021年9月以来の低水準となった。市場予想3.5%上昇を下回った。市場で は英中銀の6月利下げ観測が高まった。 ・イスラム組織ハマス幹部のオサマ・ハムダン氏は、調停国がハマスのガザ停戦案をイ スラエルに提示したが、その反応は否定的なものだったと述べた。 ・米連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標 を5.25〜5.50%で据え置いた。据え置きは5会合連続。金利・経済見通しによ ると、FRB当局者は依然として今年3回の利下げを見込んでいるが、全体的には前回 の見通しを発表した昨年12月時よりもタカ派的な見方が強まっている。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。