−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/06) 2329.9 2336.1 2294.3 2309.6 - 1.4
(24/08) 2351.7 2357.9 2316.5 2331.6 - 1.3
銀 (24/07) 2690.5 2706.5 2625.5 2682.9 + 8.1
(24/09) 2722.5 2733.5 2655.0 2710.9 + 8.1
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 146,431 234,582 522,588 (+ 2,797)
銀 44,389 67,721 164,995 (- 1,320)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,225.66 + 322.37
前日 154.52/54 1.0710/12 ・ナスダック 15,840.96 + 235.48
本日 153.68/70 1.0726/28 ・10年米国債利回り 4.58 - 0.02
・NY原油 (24/06) 78.95 - 0.05 ・SPDR保有金残高 831.04 - 1.15
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は小反落、銀は小幅続伸。終値の前日比は金は1.5〜0.7ドル
安、中心限月の6月限が1.4ドル安、銀が6.5〜9.4セント高、中心限月の7月
限は8.1セント高。
金6月限は小反落。3日の米雇用統計の発表を控えて売り買いが交錯した。今週の米
連邦公開市場委員会(FOMC)を経て、米利下げ開始時期の不透明感が一段と強まっ
たことから、経済指標次第であるとの認識が改めて広がった。
米新規失業保険申請件数の4週間移動平均が21.0万件まで減少し低水準を維持し
ていることや、1−3月期の米非農業部門労働生産性指数・速報値が前期比+4.7%
と高い伸びとなったことはインフレ圧力の高止まりを示唆し、米利下げ開始時期の不透
明感を強めた。4月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数(NFP)の市場予想は前月
比24万人増と、堅調な伸びが期待されている。
北大西洋条約機構(NATO)加盟国によるロシアへの進軍が警戒されていることは
安全資産である金の支援要因。フランスのマクロン大統領は、ロシアがウクライナ紛争
の前線を突破するようなら、ウクライナへの派兵を排除しないと述べた。英スカイニュ
ースが伝えた。
銀7月限は小幅続伸。米雇用統計の発表待ちで動意は限られた。
今日の材料
・トルコ、イスラエルとの貿易を全て停止
・あらかじめ金利の道筋を設定することはない=レーンECB専務理事
・政策金利はデータ次第、その都度会合で決定へ=同上
・利下げはかなり緩やかな道筋で実施される=マクレム・カナダ中銀総裁
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。