−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/ 6) 2316.5 2350.8 2312.9 2340.3 + 18.0
(24/ 8) 2338.3 2372.9 2335.9 2362.7 + 17.9
銀 (24/ 7) 2756.0 2854.5 2751.5 2836.5 + 76.4
(23/ 9) 2788.5 2883.5 2784.0 2865.7 + 76.6
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 260,057 249,306 526,888 (- 2,947)
銀 85,847 56,077 162,170 (+ 302)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,387.76 + 331.37
前日 155.57/59 1.0747/49 ・ナスダック 16,346.27 + 43.51
本日 155.45/47 1.0781/83 ・10年米国債利回り 4.46 - 0.04
・NY原油 (24/ 6) 79.26 + 0.27 ・SPDR保有金残高 830.47 0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は反発、銀は続伸。終値の前日比は金は16.8〜18.5ドル高、
中心限月の6月限が18.0ドル高、銀が75.9〜77.5セント高、中心限月の7
月限は76.4セント高。
金6月限は反発。時間外取引では、中東情勢の先行き懸念などを受けて押し目を買わ
れたが、買い一巡後は上げ一服となった。日中取引では、米新規失業保険申請件数の増
加やドル安を受けて買い優勢となった。
銀7月限はドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。
ニューヨーク金6月限は反発。時間外取引では2312.9〜2326.5ドルのレ
ンジで推移、前日比0.1ドル高の2322.4ドルとなった。6月限は安寄りしたの
ち、中東情勢の先行き懸念などを受けて押し目を買われたが、買い一巡後は上げ一服と
なった。欧州時間に入ると、ドル高が圧迫要因になったが、買い戻されて下げ一服とな
った。
日中取引では、米新規失業保険申請件数の増加を受けて買い優勢となった。時間外取
引の高値を突破したのち、戻りを売られる場面も見られたが、ドル安を受けて押し目を
買われた。終盤にかけては、買い戻されて2350.8ドルまで上昇した。
米新規失業保険申請件数の増加やドル安が支援要因になった。米新規失業保険申請件
数は約8カ月ぶりの高水準となり、労働市場が減速しつつある兆候を改めて示した。市
場では、米連邦準備理事会(FRB)が9月以降に利下げを開始し、年2回の利下げを
実施するとの見方に変わりはない。
ニューヨーク銀7月限は、時間外取引で2751.5〜2796.5セントのレンジ
で推移し、前日比34.9セント高の2795.0セントとなった。7月限は安寄りし
たのち、金堅調につれ高となった。欧州時間に入ると、ドル高となったが、買い戻され
て堅調となった。
日中取引では、米新規失業保険申請件数の増加を受けて買い優勢となった。その後は
戻りを売られる場面も見られたが、ドル安や金堅調を受けて押し目を買われた。終盤に
かけては、買い戻されて2854.5セントまで上昇した。
5月8日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比32オンス減の1761万
7071オンス、銀は80万7015オンス増の2億9778万5257オンス。
今日の材料
・イスラエルのガラント国防相は、イスラエルの「敵と友人」に対し、パレスチナ自治
区ガザおよびイスラエル北部での戦争の目的を達成するために必要なことは何でも実施
すると伝えたと、同氏の事務所が発表した。
・欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は、ECBによる将来の利下げ回数につ
いて、ユーロ圏域内の賃金動向や金融市場の反応など一連の要因次第という認識を示し
た。
・イングランド銀行(英中央銀行)は金融政策委員会で政策金利を5.25%に据え置
くことを決めた。賛成したのは7票で、利下げを支持して反対したのは2票と前回会合
より増えた。
・イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は、金融政
策委員会(MPC)のメンバーらはさらなる証拠が必要なものの近いうちに利下げでき
るとの自信を深めていると述べた。
・米新規失業保険申請件数は前週比2万2000件増の23万1000件だった。市場
予想の21万5000件を超え、昨年8月終盤以来約8カ月ぶりの高水準となり、労働
市場が減速しつつある兆候を改めて示した。
・サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は、金利は足元で景気を抑制しているが、イン
フレを米金融当局の目標に戻すには「もっと時間がかかる」かもしれないとの考えを示
した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。