[5月13日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日付) 5月7日〜5月10日 始 値 高 値 安 値 終 値 前週末比 <東 京> 先限 41,160 41,880(9) 41,160 (7) 41,880 +630 ====================================== <シカゴ>10日終値 前週末比 |<週間統計データ> (5月2日まで) 24/ 5 455.75 + 8.75 |週間輸出検証高:128万5,986トン 24/ 7 469.75 + 9.50 |週間輸出成約高: 93万8,300トン −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 155.55円 前週末比 0.30円の円安 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】とうもろこしは、期近11月限は上げ余地、先限は乱高下で波乱 含み。シカゴコーン期近7月限は454.25セントが抵抗線。455セント超えとな ると、売り越し状態にある投機家からの買い戻しが進もう、とした。 【とうもろこし先限は9カ月ぶり高値も新規参加者、増えず】 とうもろこしは市場は、7日に総出来高が82枚を記録した以外は閑散商いが続いて いる。円安基調の為替相場、シカゴコーンの戻り高値更新と投資環境は買い方に有利に 働いたが、買い人気は離散したままで、投資家の裾野は広がっていない。依然として期 近11月限の取組高が最も多い。期近11月限は、昨年11月30日以来の高値となる 3万9770円まで上伸した。3万8620円まで反落後に3万9150円に切り返し た。高値は離れているが、基調は強気と判断したい。ただ、小口の手じまい売買で乱高 下するリスクあり。 先限は今月1日に4万2000円の高値をつけ、昨年7月28日以来、9カ月ぶりの 高値を更新した。概ね高もちあいだが、小口の利食い売りがあれば、4万1000円 水準まで反落の可能性あり。逆に4万2000円超えとなると、一段高となるチャート だ。4万2000円超えとなった場合、次の高値のメドは昨年7月26日の高値4万 2600円。 本来、先限が出来高が増え、指標限月となるべきだが、先限の9日時点で取組高は 53枚のみ。期近11月限の724枚に対し、10分の1以下にとどまり、新規市場参 加者が少なく、流動性が低下する悪循環から抜け出せていない。シカゴ市場は、今後、 天候相場が本格化し、ボラティリティ(変動率)が一段と高まるとみられるが、現状、 とうもろこし市場の出来高の回復の兆しは見えず。出来高、取組高が増え、市場に厚み が増すまでは乱高下リスクがあり、新規売買は仕掛けにくい。 【シカゴコーンは1月以来の高値更新後に修正安、需給報告の反応見極め要】 シカゴコーンは今年1月以来の高値をつけたが、10日に米農務省(USDA)から 月例需給報告の発表を控え、利食い売りの動きもあり、8、9日は修正安場面を迎え た。 中心限月である期近7月限は、抵抗線となっていた4月24日の高値454.25セ ントを今月2日に上抜くと、上放れとなった。7日に472セントまで上伸となり、1 月12日以来の高値を更新した。ただしその日から下げに転じ、9日は454.25セ ントまで修正安が進んだ。まだ修正安の範囲内での下落とみるが、10日の需給発表 後、450セントを大きく割り込むと調整色が濃くなるとみる。 現地10日に発表される需給報告は24/25年度の第1回目の需給予想となる。大 手通信社が集計した24/25年度の米国産コーンの生産見通しの事前予想は、148 億万9700万Buとなり、前年度の153億4200万Buを大幅に下回っている。 ある程度の減産は織り込み済みとみられるが、10日の発表後の反応を見極めが必要 だ。 6日に米農務省(USDA)が発表した5日時点の作付け進捗率は36%となり、前 年の42%、平年の39%を下回り、作付けは鈍化した。例年、5月末までに作付けは 完了するが、作付けが過度に遅れると、大豆など他の農作物に転作となる。13日発表 の12日時点の作付け進捗率が50%を超えるかに注目。 <当面の予定(イベント・経済統計)> 13日 マネーストック 2024年4月(日本銀行) 米週間穀物輸出検証高(USDA) 作付け進度報告(USDA) 土壌水分報告(USDA) 14日 企業物価指数 2024年4月(日本銀行) 英雇用統計 2024年4月(国立統計局) 独消費者物価指数 2024年4月確報(連邦統計庁) 独景況感指数 2024年5月(ZEW) 米生産者物価指数 2024年4月(労働省) 15日 ●香港(仏誕節) ユーロ圏域内総生産 2024年1-3月期改定(EUROSTAT) ユーロ圏鉱工業生産 2024年3月(EUROSTAT) 米小売売上高 2024年4月(商務省) 米消費者物価指数 2024年4月(労働省) 米製造業景況指数 2024年5月(ニューヨーク連銀) 米企業在庫 2024年3月(商務省) 対米証券投資 2024年3月(財務省) 16日 国内総生産 2024年1-3月期1次速報 (内閣府) 米住宅着工・許可件数 2024年4月(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米輸出入物価指数 2024年4月(労働省) 米製造業景況指数 2024年5月(フィラデルフィア連銀) 米鉱工業生産・設備稼働率 2024年4月(FRB) 米週間穀物輸出成約高(USDA) 17日 中国住宅価格指数 2024年4月(国家統計局) 中国小売売上高 2024年4月(国家統計局) 中国鉱工業生産 2024年4月(国家統計局) ユーロ圏消費者物価指数 2024年4月確報(EUROSTAT) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。