NY金・銀市況=反落、金は利食い売りが圧迫

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 6)  2369.1     2370.8      2337.6      2343.0     - 32.0
          (24/ 8)  2392.1     2393.2      2360.4      2365.7     - 32.0
   銀     (24/ 7)  2842.0     2861.5      2818.5      2844.3     -  6.3
         (23/ 9)  2873.5     2891.0      2848.0      2873.6     -  6.3
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           260,980       304,006       529,367        (- 10,486)
  銀           57,906        81,856       167,555        (-  1,210)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          39,431.51  -  81.33
     前日  155.78/80   1.0771/73   ・ナスダック         16,388.24  +  47.37
     本日  156.21/23   1.0789/91   ・10年米国債利回り      4.49  -   0.01
・NY原油  (24/ 6)   79.12 + 0.86  ・SPDR保有金残高    831.93  +   1.46
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は反落。終値の前日比は金は34.7〜37.00ドル高、中心
限月の6月限が34.7ドル高、銀が14.1〜16.7セント高、中心限月の7月限
は14.1セント高。
 金6月限は反落。時間外取引では、ガザ北部でイスラエルとハマスの戦闘が伝えられ
たが、利食い売りなどが出て戻りを売られて軟調となった。日中取引では、押し目を買
われたが、手じまい売りが出て時間外取引の安値を割り込むと、下げ幅を拡大した。
 銀7月限は、金に利食い売りが出たことにつれ安となった。
 ニューヨーク金6月限は反落。時間外取引では2344.1〜2370.8ドルのレ
ンジで推移、前日比24.4ドル安の2350.6ドルとなった。6月限は安寄りした
のち、ガザ北部でイスラエルとハマスの戦闘が伝えられたが、利食い売りなどが出て戻
りを売られて軟調となった。欧州時間に入ると、下げ幅を拡大した。
 日中取引では、ドル安を受けて押し目を買われ、2356.3ドルまで戻した。その
後は、手じまい売りなどに上値を抑えられると、時間外取引の安値を割り込んで一段安
となり、2337.6ドルまで下落した。
 イスラエルとハマスの戦闘で中東情勢の先行き懸念が残ったが、利食い売りなどが出
て上げ一服となった。米雇用統計などで労働市場の減速が示唆されたが、今週は4月の
米消費者物価指数(CPI)の発表を控えており、インフレ高止まりに対する警戒感か
ら手じまい売りが出た。
 ニューヨーク銀7月限は、時間外取引で2818.5〜2846.0セントのレンジ
で推移し、前日比6.1セント安の2844.5セントとなった。7月限は安寄りした
のち、押し目を買われたが、金に利食い売りが出たことにつれ安となった。手じまい売
り一巡後はもみ合いとなった。
 日中取引では、ドル安を受けて押し目を買われ、2861.5セントまで上昇した。
その後は、金に手じまい売りが出たことにつれ安となり、2829.5セントまで下落
した。
 5月10日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比15万4356オンス減の
1746万2715オンス、銀は62万0654オンス減の2億9724万8364オ
ンス。

今日の材料
・イスラエル軍は、パレスチナ自治区ガザ北部のジャバリアに投入した戦車をさらに進
軍させた。住民やイスラム組織ハマスのメディアが明らかにした。南部ラファでも攻撃
を強化している。
・イエレン米財務長官は、米国が導入を計画する関税措置に対し、中国から相当な反発
がある可能性が予想されると述べた。
・欧州中央銀行(ECB)銀行監督委員会のクラウディア・ブーフ委員長は、ユーロ圏
の金融機関はロシアへのエクスポージャーを半減させたと発表した。
・米連邦準備理事会(FRB)のジェファーソン副議長は、物価圧力の緩和が明らかに
なるまで、金利据え置きを支持すると述べた。
・米ニューヨーク連銀が発表した4月の消費者調査によると、1年先のインフレ期待が
3月の3%から3.3%に、5年先のインフレ期待が同2.6%から2.8%に上昇し
た。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。