−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/ 6) 2362.9 2396.1 2357.1 2394.9 + 35.0
(24/ 8) 2385.2 2418.5 2379.8 2417.6 + 35.1
銀 (24/ 7) 2885.5 2998.5 2867.5 2972.9 +102.7
(23/ 9) 2914.0 3027.0 2896.0 3001.7 +102.3
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 265,256 205,838 522,952 (+ 621)
銀 116,643 75,177 171,371 (+ 3,001)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,908.00 + 349.89
前日 156.45/47 1.0819/21 ・ナスダック 16,742.39 + 231.21
本日 154.87/89 1.0884/86 ・10年米国債利回り 4.35 - 0.09
・NY原油 (24/ 6) 78.63 + 0.61 ・SPDR保有金残高 831.93 0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金、銀は大幅続伸。終値の前日比は金は35.0〜35.4ドル高、中
心限月の6月限が35.0ドル高、銀が100.7〜102.9セント高、中心限月の
7月限は102.7セント高。
金6月限は大幅続伸。時間外取引では、戻りを売られる場面も見られたが、押し目は
買われて堅調となった。日中取引では、4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化
を受けて買い優勢となった。
銀7月限は、ドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。
ニューヨーク金6月限は続伸。時間外取引では2360.3〜2380.2ドルのレ
ンジで推移、前日比8.6ドル高の2368.5ドルとなった。6月限は高寄りしたの
ち、買い優勢となったが、利食い売りが出て上げ一服となった。欧州時間に入ると、買
い戻されて上値を伸ばした。
日中取引では、4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受けて買い優勢とな
り、2386.4ドルまで上昇した。その後は、利食い売りが出たが、ドル安を受けて
2357.1ドルで押し目を買われると、序盤の高値を突破し、4月22日以来の高値
2396.1ドルを付けた。
4月の米消費者物価指数(CPI)は前年比3.4%上昇と3月の3.5%上昇から
鈍化した。インフレの伸び鈍化が示され、市場で利下げ期待が高まった。4月の米小売
売上高は予想外に横ばいとなった。予想は0.4%増だった。
ニューヨーク銀7月限は、時間外取引で2867.5〜2918.0セントのレンジ
で推移し、前日比32.3セント高の2902.5セントとなった。7月限は高寄りし
たのち、利食い売りなどが出て上げ一服となった。欧州時間に入ると、買い戻されて堅
調となった。
日中取引では、4月の米消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受けて買い優勢とな
り、2944.0セントまで上昇した。その後は、利食い売りが出たが、ドル安を受け
て2876.0セントで押し目を買われると、序盤の高値を突破し、4月12日以来の
高値2998.5セントを付けた。
5月14日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比変わらずの1745万9629
オンス、銀は1万1677オンス減の2億9783万8743オンス。
今日の材料
・イスラエルのネタニヤフ首相は、イスラム組織ハマスとの戦いを巡り米国との見解の
相違がある中でも、米国の軍事支援を受け、バイデン米大統領による特定兵器の供与一
時停止を乗り越えることを望んでいると述べた。
・ブリンケン米国務長官は、パレスチナ自治区ガザで政権の空白状態が生じ混乱で溢れ
かえる可能性があるとし、イスラエルはガザの将来について明確かつ具体的な計画を策
定する必要あると述べた。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー・フランス中銀総裁は、
ユーロ圏の域内市場の規模を考慮すると、ECBの今後の利下げペースは米連邦準備理
事会(FRB)の動きにそれほど左右されないと述べた。
・ドイツ政府の経済諮問委員会(5賢人委員会)は、今年の国内総生産(GDP)成長
率予想を昨秋時点の0.7%から0.2%に下方修正した。
・4月の米小売売上高は予想外に横ばいとなった。ガソリン価格の高騰で他の商品への
支出が減り、消費の勢いが鈍化していることが示唆された。予想は0.4%増だった。
・3月の米企業在庫は前月比0.1%減と、市場予想に一致した。2月は0.3%増だ
った。
・5月の米NAHB/ウエルズ・ファーゴ住宅建設業者指数は45と、前月の51から
予想外に低下し、1月以来の低水準となった。住宅ローン金利の高止まりにより潜在的
な買い手が購入を控えている傾向が示唆された。
・4月の米消費者物価指数(CPI)は前年比3.4%上昇と3月の3.5%上昇から
鈍化した。インフレ率が第2四半期初に再び低下傾向に転じたことが示唆され、市場で
は9月の米利下げ期待が高まった。前月比0.3%上昇と2月および3月の0.4%上
昇から鈍化した。
・米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は、現在の金融政策がどの程度引き締め的
かは分からないとした上で、連邦準備理事会(FRB)が物価情勢を見極める中、金利
を当面は現行水準に維持しなくてはならない可能性があるとの考えを示した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。