NY金・銀市況=反落、FOMCの議事録公表を控え利食い売り先行もよう

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 6)  2431.5     2438.2      2408.5      2425.9     - 12.6
          (24/ 8)  2453.9     2461.2      2431.8      2449.1     - 12.6
   銀     (24/ 7)  3205.5     3272.0      3128.0      3207.8     - 34.8
         (23/ 9)  3241.0     3305.0      3163.0      3241.2     - 34.9
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           263,085       327,018       527,782        (- 11,008)
  銀          114,129       167,266       188,345        (-    800)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          39,872.99  +  66.22
     前日  156.26/28   1.0855/57   ・ナスダック         16,832.63  +  37.75
     本日  156.21/23   1.0855/57   ・10年米国債利回り      4.41  -   0.03
・NY原油  (24/ 7)   78.66 - 0.64  ・SPDR保有金残高    838.54      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は反落。終値の前日比は金は13.50〜12.2ドル安、中心
限月の6月限が12.6ドル安、銀が34.9〜31.0セント安、中心限月の7月限
は34.8セント安。
 金6月限は反落。時間外取引では、ドル建て現物相場の下落から売り優勢となり、終
盤に入って13ドル超の下落で推移。日中取引では、ウォラーFRB理事から利上げに
は否定的な見解が示されたものの、利下げには良好なインフレあと数カ月必要との認識
を示す発言があるなか、序盤は下値を切り上げる場面があった。しかし中盤にかけて軟
調な展開となった。22日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録の公表を控え
ており、利食い売り先行もようとなった。米10年債の利回り低下は下支え要因となっ
た。
 銀7月限は、反落。時間外取引から前日の暴騰に対する修正安となり、終盤、50セ
ント近い下落で推移。日中取引で押し目買いで下げ幅を縮小して引けた。
 5月20日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比205オンス増の1749万
1494オンス、銀は71万7579オンス減の2億9766万8225オンス。

今日の材料
・21日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。
・中国上海総合指数は反落、13.18ポイント安の3157.97ポイント。
・欧州株は下落。欧州の主要な経済指標の発表を前に利益を確定の売りが優勢。英FT
 は工業株が低調。独DAXは不動産株の下落が目立った。
・ドルは下値堅く推移。ドル円は一時1ドル=155円台後半に反落したが、156円台前
 半に戻して引けた。ユーロドルは1ユーロ=1.0840ドルまで軟化。17日の安値1.0833
 ドルが支持線ながら戻りは鈍く推移。
・ウォラーFRB理事は利上げには否定的な見解を示したものの利下げには良好なイ
 ンフレあと数カ月必要との認識を示す。
・ボスティック・アトランタ連銀総裁は第4四半期の利下げの可能性に言及。
・米10年債、利回りは低下。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。