[6月3日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日付) 5月27日〜5月31日 始 値 高 値 安 値 終 値 前週末比 <東 京> 先限 41,280 42,710(29) 40,850 (31) 40,850 -420 ====================================== <シカゴ>30日終値 前週末比|<週間統計データ> (5月23日まで) 24/ 7 448.75 -16.00 |週間輸出検証高:107万7336トン 24/12 471.00 -17.25 |週間輸出成約高:31日に発表予定 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 156.92円 前週末比 0.09円の円高 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】とうもろこしは、11月限は4万円台で値固めできれば上値の余 地あり。シカゴコーンは今後、米国産コーンの発芽の遅れがあれば、期近7月限は 470セントを目指す動きかとした。 【とうもろこし先限は下値の余地】 とうもろこしは先限は、28日の夜間取引(チャート、4本値は29日)で今月15 日以来の高値となる4万2710円をつけたが、高値は維持できず、31日は5月2日 以来の安値となる4万0850円まで値を崩した。 小口の売買で乱高下しやすい環境に変わりはないが、上昇基調にある25日移動平均 線(4万1580円)を大幅に下回って31日の取引を終えた。まだ下値の余地を感じ させる引けとなった。 取組高の最も多い期近11月限は4万0360円まで上値を伸ばした後、高止まりと なっていたが、31日の日中取引で360円安の4万円となった。高値から離れたが、 基調は強気維持。4万0360円超えができれば、さらに上値の余地が生まれる。 4万円割れとなった場合、25日移動平均線が通る3万9620円が下値のメド。 11月限の取組高は30日現在、651枚。期先の取組高が増えないため、総取組高 に対し58%を維持。来月14日に24年7月限が納会となる。月替わり後に7月限の 手じまい売買が進むとみられ、期先の取組高が増えない場合、総取組高が1000枚前 後まで減少する不安あり。流動性が一段と低下しており、新規売買は仕掛けにくい環境 に変わりなし。 【シカゴコーンは発芽順調で軟調】 シカゴコーンは軟調な展開を強いられ、今月1日以来の安値まで下落となった。米国 産コーンの作付け進展と発芽が順調なことが示されたことと、ドル高が戻り圧迫要因。 28日の引け後に発表された26日時点の作付け進捗率は83%。前年の89%を下回 ったが、平年の82%を上回った。一方、発芽率は58%となり、昨年の66%は下回 ったが、平年の58%と変わらず。作付けは5月中にほぼ完了し、発芽も順調と言え る。月替わりとなり、生育に重要な時期となるが、シカゴ市場でも新穀12月限での売 買が増える時期になる。 中心限月の期近7月限は、28日に今月15日以来の高値となる471セントまで上 昇。しかしその日のうちに下げに転じ、29日以降は売り優勢が続き、30日には今月 1日以来の安値となる447.50セントまで下落。戻りは鈍く、3日連続で長めの陰 線引け。大口投機家は再度、売り姿勢を強めているとみられる。まだ下放れはしておら ず、5月1日の安値443.75セントが支持線。455セント前後までの戻りはある とみる。相関性の強い小麦市場の影響を引き続き受けよう。 <当面の予定(イベント・経済統計)> 3日 ●ニュージーランド(女王誕生日) 中国製造業購買担当者景況指数 2024年5月(財新) ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2024年5月確報(Markit) 米製造業景況指数 2024年5月(ISM) 米週間穀物輸出検証高(USDA) 作付け・発芽進度報告(USDA) 土壌水分報告(USDA) 4日 独雇用統計 2024年5月(連邦雇用庁) 米耐久財受注 2024年4月確報値(商務省) 米製造業新規受注 2024年4月(商務省) 5日 中国サービス業購買担当者景況指数 2024年5月(財新) ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2024年5月確報(Markit) ユーロ圏生産者物価指数 2024年4月(EUROSTAT) 全米雇用報告 2024年5月(ADP) 米非製造業景況指数 2024年5月(ISM) 政策金利発表(カナダ銀行) 6日 独製造業受注 2024年4月(経済技術省) ユーロ圏小売売上高 2024年4月(EUROSTAT) 理事会結果公表(ECB) 米貿易収支 2024年4月(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米週間穀物輸出成約高(USDA) 7日 全世帯家計調査・消費支出 2024年4月(総務省) 中国貿易収支 2024年5月(税関総署) 独貿易収支 2024年4月(連邦統計庁) 独鉱工業生産指数 2024年4月(経済技術省) ユーロ圏域内総生産 2024年1-3月期確報(EUROSTAT) 米雇用統計 2024年5月(労働省) 米卸売在庫 2024年4月確報値(商務省) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。