−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/ 8) 2347.1 2377.6 2345.3 2375.5 + 28.1
(24/12) 2392.1 2422.4 2390.9 2421.0 + 28.5
銀 (24/ 7) 2964.5 3018.5 2952.5 3007.3 + 45.6
(23/ 9) 2994.0 3050.0 2985.5 3039.5 + 46.0
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 170,625 173,706 447,488 (- 7,598)
銀 75,684 119,842 179,854 (- 2,044)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,807.33 + 96.04
前日 154.84/86 1.0879/81 ・ナスダック 17,187.91 + 330.86
本日 156.13/15 1.0868/70 ・10年米国債利回り 4.29 - 0.04
・NY原油 (24/ 7) 74.07 + 0.82 ・SPDR保有金残高 832.21 0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金、銀は反発。終値の前日比は金は27.9〜28.6ドル高、中心限
月の8月限が28.1ドル高、銀が42.9〜46.4セント高、中心限月の7月限は
45.6セント高。
金8月限は反発。時間外取引では、安値拾いの買いが入って堅調となったが、買い一
巡後は戻りを売られた。日中取引では、予想以下の全米雇用報告を受けて買い優勢とな
った。
銀7月限は、予想以下の全米雇用報告や金堅調を受けて買い優勢となった。
ニューヨーク金8月限は反発。時間外取引では2345.3〜2361.7ドルのレ
ンジで推移、前日比4.8ドル高の2352.2ドルとなった。8月限は安寄りしたの
ち、安値拾いの買いが入って堅調となったが、買い一巡後は戻りを売られた。
日中取引では、予想以下の全米雇用報告を受けて買い優勢となった。時間外取引の高
値を突破し、2377.6ドルまで上昇した。
5月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は15万2000人増加した。予想
の17万5000人を下回り、伸びは今年1月以来の低水準になった。一方、5月の米
ISM非製造業総合指数は53.8と4月の49.4から上昇し、拡大・縮小を示す
50を上回った。
ニューヨーク銀7月限は、時間外取引で2952.5〜2994.5セントのレンジ
で推移し、前日比8.3セント高の2970.0セントとなった。7月限は高寄りした
のち、ドル安を受けて堅調となった。欧州時間に入ると、戻りを売られて上げ一服とな
った。
日中取引では、予想以下の全米雇用報告や金堅調を受けて買い優勢となった。その後
は、米ISM非製造業総合指数の上昇に上値を抑えられたが、押し目を買われると、時
間外取引の高値を突破し、3018.5セントまで上昇した。
6月4日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比変わらずの1767万3584オ
ンス、銀は88万1631オンス減の2億9728万5958オンス。
今日の材料
・イスラム組織ハマスの最高指導者ハニヤ氏は、全面的な停戦、パレスチナ自治区ガザ
からのイスラエルの完全撤退、イスラエル人の人質とパレスチナ人の捕虜との交換に基
づく停戦合意にハマスは「真剣かつ前向きに」取り組むと述べた。
・5月の英サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値は52.9と6カ月ぶり
の低水準となった。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのカジミール・スロバキア中銀総裁はスロバ
キア中銀の金融安定報告書で、ECBの利下げが近いとの認識を示した。
・5月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は15万2000人増加した。予想
の17万5000人を下回り、伸びは今年1月以来の低水準になったほか、過去1年間
の平均である19万4000人も大幅に下回った。
・カナダ銀行は、政策金利である翌日物金利の誘導目標を予想通り0.25%ポイント
引き下げ4.75%とした。利下げは4年ぶり。中銀はインフレ緩和が続けば追加利下
げの可能性があるとした。
・5月の米ISM非製造業総合指数は53.8と4月の49.4から上昇し、拡大・縮
小を示す50を上回った。市場予想の50.8も上回り、昨年8月以来の高水準となっ
た。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。