−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/ 8) 2311.0 2331.3 2304.5 2327.0 + 2.0
(24/12) 2356.8 2376.4 2349.8 2372.3 + 2.0
銀 (24/ 7) 2925.0 2993.5 2923.0 2987.4 + 43.4
(23/ 9) 2960.0 3025.0 2956.0 3019.5 + 43.4
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 141,187 312,241 441,808 (- 14,546)
銀 82,176 157,754 178,645 (- 1,943)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,868.04 + 69.05
前日 156.76/78 1.0801/02 ・ナスダック 17,192.53 + 59.40
本日 157.02/04 1.0765/67 ・10年米国債利回り 4.47 + 0.02
・NY原油 (24/ 7) 77.74 + 2.21 ・SPDR保有金残高 835.67 - 1.44
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金、銀は反発。終値の前日比は金は1.4〜2.5ドル高、中心限月の
8月限が2.0ドル高、銀が43.4〜44.2セント高、中心限月の7月限は
43.4セント高。
金8月限は反発。時間外取引では、安値拾いの買いが入って下げ一服となったが、ユ
ーロ安に上値を抑えられた。欧州時間に入ると、買い戻されて堅調となった。日中取引
では、ユーロ安一服を受けて買い優勢となった。
銀7月限はユーロ安一服や金堅調を受けて買い優勢となった。
ニューヨーク金8月限は反発。時間外取引では2304.5〜2323.4ドルのレ
ンジで推移、前日比2.3ドル安の2322.7ドルとなった。8月限は安寄りしたの
ち、安値拾いの買いが入って下げ一服となったが、ユーロ安に上値を抑えられた。欧州
時間に入ると、買い戻されて堅調となった。
日中取引では、ユーロ安一服を受けて買い優勢となった。序盤の高値を突破すると、
テクニカル要因の買いが入って2331.3ドルまで上昇した。
欧州議会選挙で独仏首相が率いる政党が大敗した。マクロン仏大統領は、国民議会
(下院)を解散し、新たな選挙実施を表明した。一方、欧州中央銀行(ECB)の金融
当局者は追加利下げに慎重な見方を示した。ユーロ安が一服し、金の下支えになった。
ニューヨーク銀7月限は、時間外取引で2923.0〜2989.0セントのレンジ
で推移し、前日比45.0セント高の2989.0セントとなった。7月限は安寄りし
たのち、安値拾いの買いが入って堅調となった。欧州時間に入ると、買い戻されて上値
を伸ばした。
日中取引では、2993.5セントまで上昇したのち、戻りを戻りを売られ、
2950.5セントまで下落した。その後は、ユーロ安一服や金堅調を受けて押し目を
買われ、2993.0セントまで戻した。
6月7日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比3279オンス減の1766万
2975オンス、銀は25万9124オンス減の2億9537万1480オンス。
今日の材料
・ショルツ独首相は、ドイツで9日投開票された欧州連合(EU)欧州議会選の結果に
ついて、連立政権にとって不利だったとした上で、極右政党の躍進は懸念すべきで、常
態化させてはならないと述べた。
・6月のユーロ圏投資家センチメント指数は8カ月連続で上昇し、5月のマイナス
3.6から0.3へとプラス転換を果たした。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのカジミール・スロバキア中銀総裁は、イン
フレが収束したとは言い難く、物価上昇圧力が再燃する可能性があるため、ECBは追
加利下げの検討を夏が終わるまで待つべきとの考えを示した。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連邦銀行(中銀)総裁は、今後
の金融政策運営に慎重にならなければならないと語り、金利の先行きを登山にたとえ
た。
・米ニューヨーク連銀が発表した5月の消費者調査によると、1、3、5年先のインフ
レ期待がまちまちとなった。
・欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、政策金利は直線的に低下する軌道をたど
るわけではなく、追加利下げの前に1回以上の理事会で据え置きを決定する可能性があ
ると述べた。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。