NY金・銀市況=金が反発、押し目買いやドル安で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 8)  2333.5     2347.5      2329.5      2344.4     + 13.2
          (24/12)  2379.8     2392.8      2375.6      2390.1     + 13.4
   銀     (24/ 7)  2957.5     2975.5      2937.0      2952.5     -  8.9
         (23/ 9)  2990.0     3008.0      2969.0      2984.9     -  9.3
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           117,763       194,890       453,535        (-  3,888)
  銀           77,045       136,048       174,725        (-    853)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          39,411.21  + 260.88
     前日  159.72/74   1.0694/96   ・ナスダック         17,496.82  - 192.54
     本日  159.58/60   1.0734/36   ・10年米国債利回り      4.25      0.00
・NY原油  (24/ 8)   81.63 + 0.90  ・SPDR保有金残高    831.93  -   1.72
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金は反発、銀は続落。終値の前日比は金は22.1〜23.4ドル高、
中心限月の8月限が22.1ドル高、銀が125.7〜131.6セント高、中心限月
の9月限は125.7セント高。
 金8月限は反発。時間外取引では、押し目買いなどが入って堅調となった。欧州時間
に入ると、ドル安が支援要因になったが、戻りは売られた。日中取引では、押し目買い
が入って地合いを引き締めた。
 銀9月限は、金堅調につれ高となったが、日中取引でドル安が一服すると、上げ一服
となった。
 ニューヨーク金8月限は反発。時間外取引では2329.5〜2345.4ドルのレ
ンジで推移、前日比7.3ドル高の2338.5ドルとなった。8月限は高寄りしたの
ち、押し目買いなどが入って堅調となった。欧州時間に入ると、ドル安が支援要因にな
ったが、戻りは売られた。
 日中取引では、押し目買いが入って地合いを引き締めた。その後は、ドル安が一服し
たが、押し目を買われ、2347.5ドルまで上昇した。
 欧州時間からのドル安が支援要因になった。米総合購買担当者景気指数(PMI)の
上昇を受けてドル高に振れたが、次の材料待ちとなるなか、調整局面となった。一方、
イスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエルとの間の緊張の高まりは金の下支え要因
になった。
 ニューヨーク銀9月限は、時間外取引で2969.0〜3008.0セントのレンジ
で推移し、前日比4.3セント高の2998.5セントとなった。9月限は安寄りした
のち、金堅調を受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、ドル安が支援要因になっ
たが、戻りは売られた。
 日中取引では、ドル安を受けて3007.0セントまで上昇した。その後は、ドル安
一服を受けて上げ一服となり、2979.0セントまで下落した。
 6月21日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比変わらずの1757万6275
オンス、銀は60万0015オンス増の2億9741万5122オンス。

今日の材料
・6月の独IFO業況指数は88.6と予想外に低下した。国内経済に対する悲観的な
見方が強まった。予想では、5月の89.3から89.7へ上昇するとみられていた。
・欧州連合(EU)の外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は、中東の紛争がレバ
ノンに拡大する瀬戸際にあると述べた。
・欧州連合(EU)加盟国は、凍結されたロシアの資産から得た収入14億ユーロをウ
クライナ支援に充てることで合意した。
・カナダのフリーランド副首相は、中国製の電気自動車(EV)に追加関税を課すかど
うかを検討しており、一般からの意見(パブリックコメント)を募ると発表した。
・米国防総省は、ウクライナが米国から供与された地対地ミサイルでクリミア半島を攻
撃したことを巡り、攻撃目標の決定はウクライナが独自に行っているとの見解を示し
た。
・米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、米連邦準備理事会(FRB)のバラン
スシート縮小について、住宅ローン担保証券(MBS)の積極的な売却に柔軟であるべ
きとの見解を示した。
・米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は、インフレの一段の低下をなお見込んでお
り、利下げへの扉が開かれるとの見方を示した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。