−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/ 8) 2331.8 2335.8 2304.7 2313.2 - 17.6
(24/12) 2377.6 2381.4 2350.5 2358.7 - 18.0
銀 (24/ 7) 2896.5 2909.5 2858.0 2893.0 + 6.2
(23/ 9) 2928.0 2941.5 2890.0 2925.6 + 6.3
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 190,298 150,575 452,190 (- 1,163)
銀 108,187 129,355 166,470 (- 6,629)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,127.80 + 15.64
前日 159.65/67 1.0714/16 ・ナスダック 17,805.16 + 87.51
本日 160.84/86 1.0678/80 ・10年米国債利回り 4.32 + 0.09
・NY原油 (24/ 8) 80.90 + 0.07 ・SPDR保有金残高 829.05 0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は続落、銀は反発。終値の前日比は金は18.0〜17.4ドル安、
中心限月の8月限が17.6ドル安、銀が3.4〜7.2セント高、中心限月の9月限
は6.3セント高。
金8月限は続落。時間外取引では、ドル高一服が下支えとなったが、戻りは売られて
軟調となった。欧州時間に入ると、ドル高を受けて売り優勢となった。日中取引では、
米国債の利回り上昇を受けて軟調となった。米新築一戸建て住宅販売が減少したが、反
応は限られた。
銀9月限は、米国債の利回り上昇や金軟調を受けて売り優勢となったが、買い戻され
て下げ一服となった。
ニューヨーク金8月限は続落。時間外取引では2315.7〜2335.8ドルのレ
ンジで推移、前日比6.0ドル安の2324.8ドルとなった。8月限は高寄りしたの
ち、ドル高一服が下支えとなったが、戻りは売られて軟調となった。欧州時間に入る
と、ドル高を受けて売り優勢となった。
日中取引では、米国債の利回り上昇を受けて軟調となった。時間外取引の安値を割り
込み、2304.7ドルまで下落した。その後は、米新築一戸建て住宅販売が減少した
が、反応は限られた。
米国債の利回り上昇が圧迫要因になった。オーストラリアの消費者物価指数(CP
I)の伸びが加速し、インフレ高止まりに対する警戒感が強まった。欧州時間からドル
高が進み、金の圧迫要因になった。一方、米新築一戸建て住宅販売が減少したが、住宅
ローン金利の上昇が指摘され、金の反応は限られた。
ニューヨーク銀9月限は、時間外取引で2901.5〜2941.5セントのレンジ
で推移し、前日比7.7セント高の2927.0セントとなった。9月限は高寄りした
のち、戻りを売られたが、ドル高一服を受けて下げ一服となった。欧州時間に入ると、
買い戻されたが、ドル高を受けて上げ一服となった。
日中取引では、ドル高を受けて2939.5セントで戻りを売られた。時間外取引の
安値を割り込むと、2890.0セントまで下落した。その後は、米新築一戸建て住宅
販売の減少が下支えになり、2928.5セントまで戻した。
6月25日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比2万2357オンス増の
1759万8632オンス、銀は93万3445オンス減の2億9626万5408オ
ンス。
今日の材料
・国連のグリフィス事務次長(人道問題担当)は、パレスチナ自治区ガザでの紛争がヨ
ルダン川西岸地区を含む地域全体に拡大する可能性について懸念していると述べた。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのパネッタ・イタリア中銀総裁は、インフレ
率の低下に伴いECBは徐々に金利を引き下げる可能性があると述べた。サービスコス
トが高止まりすることへの懸念は誇張されているとの見解を示した。
・欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストを務めるレーン専務理事は、物価上昇
圧力が現在の予想通り緩和すれば利下げを続けるが、好ましくないサプライズが発生し
た場合には緩和ペースは鈍化するかもしれないと語った。
・5月の米新築一戸建て住宅販売戸数は年率換算で前月比11.3%減の61万
9000戸と、昨年11月以来の低水準となった。市場予想は64万戸だった。
・欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏への加盟候補国に関する報告書で、いずれの候補
国も加盟基準を満たしていないと指摘した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。