[7月1日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日付) 6月24日〜6月28日 始 値 高 値 安 値 終 値 前週末比 <東 京> 先限 40,850 40,850(24) 40,600 (25) 40,500 ± 0 ====================================== <シカゴ>28日終値 前週末比 |<週間統計データ> (6月20日まで) 24/ 7 397.25 -37.75 |週間輸出検証高:111万7,698トン 24/12 420.75 -32.50 |週間輸出成約高: 68万1,500トン −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 160.94円 前週末比 1.98円の円安 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】とうもろこしは、期末最終週で期近11月限は手じまい進行の可 能性。先限は25年7月限の発会値4万0400円を割り込むと、4万0100円台ま で下落リスクあり。シカゴコーンは大局的に弱気相場、四半期在庫に注意したいとし た。 【とうもろこし先限は唯一、4万円台】 とうもろこしは、閑散商いが続くなか、最も取組高の多い期近11月限が6月24日 に750円安の3万8250円まで下落した。その後、商いの成立はない。その他の限 月は期先5月限が27日に600円安の3万9100円となったが、その後、390円 高の3万9490円に反発したのが目立つ程度。 先限は4万0500円が支持線となり、下値堅く推移。シカゴコーンが今年の最安値 を更新しているが、1ドル=161円台まで円安が進行していることから売りが見送ら れ、閑散に売りなしのなか、下値堅く推移。 先限は全限月の中で唯一、4万円台での取引となっている。25年7月限の発会値4 万0400円が支持線だが、4万0400円割れとなると、4万円近くまで下落リスク ありとみる。4万円割れとなった場合、下値のメドは先限でつけた6月11日の安値3 万9700円。 11月限は24日に商いが成立したが、出来高は2枚のみ。27日時点で取組高は 647枚で全体の約65%を占めている。期先の取組高が増えず、新規売買はほとんど ない状態。月替わり後も期先の商いが増えないと、大豆、小豆と同様に事実上、取引停 止状態に陥る不安あり。 【シカゴコーンは下放れ】 シカゴコーンは下放れとなり、安値更新の動きとなった。新穀で中心限月の期近12 月限は、27日に433セントまで下落。14日に478セントまで反発したが、2週 間足らずで戻り高値から1割近い暴落となり、今年の最安値を大幅に更新し、下値を模 索。売り越し状態にある大口投機家は売り増し、買い方は損切りを含む、手じまい売り 先行もよう。 24日の引け後に米農務省(USDA)が発表した23日時点の作柄報告は良以上が 69%となり、前週の72%から3%の悪化となった。ただ市場の評価は、昨年同期の 50%を超えており、強材料視されず、下値模索の動きとなった。7月4日が米独立記 念日の祝日となるため、いったん利益確定の買い戻しで自律反発の可能性はあるが、大 局的な弱気相場は続くと予想。米金利引き下げ予定が3回から1回に引き下げられ、ド ル高が続きやすいことも逆風だ。ただ28日に発表される四半期在庫、先付け面積に対 しての反応次第では地合いが強気に転換する可能性あり。7月上旬から半ばまでが生育 に一番大事な時期。7月前半の中西部産地の天気予報にも注意が必要だが、干ばつを招 くような極端な高温乾燥にならない限り、450セントに向かうような反発にはならな いとみる。 <当面の予定(イベント・経済統計)> 1日 ●香港(香港特別行政区成立記念日)、カナダ(建国記念日) 短観 概要及び要旨 6月調査(日本銀行) 中国製造業購買担当者景況指数 2024年6月(財新) ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2024年6月確報(Markit) 独消費者物価指数 2024年6月速報(連邦統計庁) 米建設支出 2024年5月(商務省) 米製造業景況指数 2024年6月(ISM) 米週間穀物輸出検証高(USDA) 発芽進度・作柄報告(USDA) 土壌水分報告(USDA) 2日 ユーロ圏消費者物価指数 2024年6月速報(EUROSTAT) ユーロ圏雇用統計 2024年5月(EUROSTAT) 3日 中国サービス業購買担当者景況指数 2024年6月(財新) ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2024年6月確報(Markit) ユーロ圏生産者物価指数 2024年5月(EUROSTAT) 全米雇用報告 2024年6月(ADP) 米貿易収支 2024年5月(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米耐久財受注 2024年5月確報値(商務省) 米製造業新規受注 2024年5月(商務省) 米非製造業景況指数 2024年6月(ISM) 米FOMC議事録公表 6月11-12日(FRB) 4日 ●米国(独立記念日) 独製造業受注 2024年5月(経済技術省) 5日 全世帯家計調査・消費支出 2024年5月(総務省) 独鉱工業生産指数 2024年5月(経済技術省) ユーロ圏小売売上高 2024年5月(EUROSTAT) 米雇用統計 2024年6月(労働省) 米週間穀物輸出成約高(USDA) MINKABU PRESS ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。