−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/ 8) 2366.5 2378.3 2356.0 2367.9 + 4.4
(24/12) 2413.9 2425.6 2403.6 2415.2 + 4.2
銀 (24/ 9) 3102.0 3143.5 3078.5 3105.6 + 14.3
(24/12) 3153.5 3188.5 3125.0 3151.1 + 14.1
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 314,451 291,342 510,067 (+ 2,425)
銀 57,860 72,308 162,287 (+ 557)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,291.97 - 52.82
前日 160.81/83 1.0822/24 ・ナスダック 18,429.29 + 25.55
本日 161.28/30 1.0813/15 ・10年米国債利回り 4.30 + 0.03
・NY原油 (24/ 8) 81.41 - 0.92 ・SPDR保有金残高 834.81 0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金、銀は反発。終値の前日比は金は3.9〜4.9ドル高、中心限月の
8月限が4.4ドル高、銀が14.1〜15.7セント高、中心限月の9月限は
14.3セント高。
金8月限は反発。時間外取引では、押し目を買われて堅調となった。欧州時間に入る
と、ユーロ安を受けて上げ一服となった。日中取引では、押し目を買われたが、パウエ
ル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受けてドル高に振れると、上げ一服と
なった。ただ安値で買い戻され、地合いを引き締めた。
銀9月限はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言後のドル高が圧迫要
因になったが、金の下げ一服を受けて安値から戻した。
ニューヨーク金8月限は反発。時間外取引では2364.2〜2375.5ドルのレ
ンジで推移、前日比4.2ドル高の2367.7ドルとなった。8月限は高寄りしたの
ち、押し目を買われて堅調となった。欧州時間に入ると、ユーロ安を受けて上げ一服と
なった。
日中取引では、押し目を買われ、2378.3ドルまで上昇した。その後は、パウエ
ル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受けてドル高に振れると、上げ一服と
なり、2356.0ドルまで下落した。ただ安値で買い戻され、地合いを引き締めた。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は議会証言で、インフレ率はFRBが目標
とする2%を依然として上回っているとの認識を示しながらも、ここ数カ月は改善して
いるとし、一段と良好なデータが増えれば利下げの根拠が強まると述べた。
ニューヨーク銀9月限は、時間外取引で3102.0〜3143.5セントのレンジ
で推移し、前日比39.7セント高の3131.0セントとなった。9月限は高寄りし
たのち、金堅調につれ高となった。欧州時間に入ると、買い戻されて上値を伸ばした。
日中取引では、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言後のドル高を受
けて売り優勢となり、3078.5セントまで下落した。その後は、金の下げ一服を受
けて安値から戻した。
7月8日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比96オンス減の1769万
9777オンス、銀は59万4546オンス減の2億9850万1547オンス。
今日の材料
・パレスチナ地区ガザでの停戦に向けた交渉は、9日のバーンズ米中央情報局(CI
A)長官とエジプトのシシ大統領との会談後、10日にドーハ、翌11日にカイロで再
開される見通し。
・格付け会社ムーディーズは、フランス国民議会(下院)総選挙の結果は同国の信用格
付けにとってマイナスだと警告した。また、大連立政権が樹立されれば意思決定や債務
管理がより困難になるとの見方を示した。
・フランス国民議会(下院)総選挙の結果を受け、ゼネラリ・アセット・マネジメント
の債券部門責任者マウロ・バレ氏は、フランスのソブリン格付け「AA」が格下げ方向
のリスクにさらされているとの見解を示した。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は、インフレ率が遅く
とも2025年末までにはECBの目標の2%に到達するとの見通しを示した。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのパネッタ・イタリア中銀総裁は、ECBは
現行のインフレ低下を損なうことなく、段階的な利下げを継続することができると述べ
た。
・米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、議会上院の銀行委員会で行った証言
で、インフレ率はFRBが目標とする2%を依然として上回っているとの認識を示しな
がらも、ここ数カ月は改善しているとし、一段と良好なデータが増えれば利下げの根拠
が強まると述べた。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。