とうもろこしは、1ドル=146円台前半の円高、弱気とテクニカル要因から売り優 勢となる限月が優勢とみる。2日のシカゴは上昇したが、とうもろこし夜間取引は期先 2本が売り優勢となり、630〜80円安で引けた。シカゴ期近12月限、円相場 146.30円からの換算値は250円安。 先限は夜間取引を80円安の3万4880円で引けた。25年7月限としての一代安 値を更新した。次の下値のメドは、先限で21年10月につけた安値3万4800円。 最も取組高の多い期近11月限が出合いがあり、商いの成立があるかにも注目したい。 期近11月限の支持線は3万7000円。 2日のシカゴコーンは軒並み反発。ドル安による輸出需要増加観測から買い優勢。週 末を控えた売り方に利益確定の買い戻しがかなりあったもよう。期近12月限は、夜間 取引から買い優勢となり、日中取引で404.75セントまで上昇。この日の高値圏で 引けた。まだ安値圏での自律反発の域。 JPXとうもろこし先限の寄り付き予想は3万4800〜3万5000円。本日の日 中取引の予想レンジは3万4600〜3万5100円。 <今日の予定> ◆ オーストラリア ◆ 【休日】--:-- バンク・ホリデー ◆ 日本 ◆ 【経済】08:50 金融政策決定会合議事要旨公表 6月13-14日分(日本銀行) ◆ 中国 ◆ 【経済】10:45 サービス業購買担当者景況指数 2024年7月(財新) ◆ トルコ ◆ 【経済】16:00 消費者物価指数 2024年7月(トルコ統計機構) 【経済】16:00 生産者物価指数 2024年7月(トルコ統計機構) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】17:00 サービス業購買担当者景況指数 2024年7月確報(Markit) 【経済】17:00 購買担当者総合景況指数 2024年7月確報(Markit) 【経済】18:00 生産者物価指数 2024年6月(EUROSTAT) ◆ アメリカ ◆ 【経済】23:00 非製造業景況指数 2024年7月(ISM) 【農産】8/6 00:00 週間穀物輸出検証高(USDA) 【農産】8/6 05:00 週間穀物生育進度・作況状況(USDA)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。