NY金・銀市況=続伸、米金融当局者の利下げ発言で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/10)  2526.1     2526.4      2500.9      2518.1     +  3.6
          (24/12)  2549.7     2549.9      2523.7      2541.3     +  3.5
   銀     (24/ 9)  2909.5     2952.5      2878.0      2930.4     + 45.5
         (24/12)  2950.5     2994.5      2920.0      2973.2     + 46.8
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           157,215       228,118       525,957        (+ 24,111)
  銀           77,300        71,742       148,236        (+    397)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          40,896.53  + 236.77
     前日  147.59/61   1.1028/30   ・ナスダック         17,876.77  + 245.05
     本日  146.62/64   1.1084/86   ・10年米国債利回り      3.86  -   0.02
・NY原油  (24/10)   73.66 - 1.88  ・SPDR保有金残高    854.97  +   7.19
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は続伸。終値の前日比は金は3.2〜4.0ドル高、中心限月の
12月限が3.5ドル高、銀が45.5〜48.2セント高、中心限月の9月限は
45.5セント高。
 金12月限は続伸。時間外取引では、利食い売りが出て上げ一服となったが、米連邦
準備理事会(FRB)の利下げ見通しを受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、
ドル高に上値を抑えられた。日中取引では、米ミネアポリス地区連銀総裁が9月に利下
げを議論するのは適切との見方を示したことを受けて買い優勢となった。
 銀9月限はドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。
 ニューヨーク金12月限は続伸。時間外取引では2524.4〜2549.9ドルの
レンジで推移、前日比5.0ドル安の2532.8ドルとなった。12月限は高寄りし
たのち、利食い売りが出て上げ一服となったが、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ
見通しを受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、ドル高に上値を抑えられた。
 日中取引では、2523.7ドルまで下落したのち、米ミネアポリス地区連銀総裁が
9月に利下げを議論するのは適切との見方を示したことを受けて買い優勢となり、時間
外取引の高値に顔合わせした。
 米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は、労働市場が弱まる可能性が高まってい
るため、9月に連邦準備理事会(FRB)が利下げを議論するのは適切との見解を示し
た。ドル安に振れ、金の押し目は買われた。
 ニューヨーク銀9月限は、時間外取引で2878.0〜2919.0セントのレンジ
で推移し、前日比20.1セント高の2905.0セントとなった。9月限は高寄りし
たのち、金の上げ一服に上値を抑えられたが、ドル安を受けて押し目を買われた。欧州
時間に入ると、ドル高に上値を抑えられた。
 日中取引では、米ミネアポリス地区連銀総裁が9月に利下げを議論するのは適切との
見方を示したことやドル安を受けて買い優勢となった。時間外取引の高値を突破し、
2952.5セントまで上昇した。
 8月16日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比変わらずの1749万3781
オンス、銀は10万6362オンス減の3億0781万3341オンス。

今日の材料
・米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は、労働市場が弱まる可能性が高まってい
るため、9月に連邦準備理事会(FRB)が利下げを議論するのは適切との見解を示し
た。
・ブリンケン米国務長官は、パレスチナ地区ガザでの停戦に向けた米国の新たな提案に
ついて、イスラエルのネタニヤフ首相が支持することを確認したと明らかにした。
・イスラム組織ハマスとパレスチナの過激派武装組織「イスラム聖戦」は、前日にイス
ラエルの商都テルアビブで発生した爆発について犯行声明を出した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。