−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/10) 2584.8 2593.4 2578.8 2585.2 - 1.6
(24/12) 2608.0 2617.4 2602.5 2608.9 - 1.8
銀 (24/12) 3107.5 3146.0 3095.0 3113.5 + 6.1
(25/ 3) 3149.5 3180.0 3137.0 3152.0 + 5.6
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 123,219 180,075 544,348 (+ 8,323)
銀 50,335 82,717 137,204 (+ 4,848)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 41,622.08 + 228.30
前日 140.93/95 1.1075/77 ・ナスダック 17,592.13 - 91.85
本日 140.58/60 1.1132/34 ・10年米国債利回り 3.62 - 0.03
・NY原油 (24/10) 70.09 + 1.44 ・SPDR保有金残高 870.51 - 0.27
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金は小反落、銀は続伸。終値の前日比は金は3.6〜0.9ドル安、中
心限月の12月限が1.8ドル安、銀が4.2〜7.2セント高、中心限月の12月限
は6.1セント高。
金12月限は小反落。時間外取引では、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観
測を受けて買い優勢となり、中心限月ベースでの史上最高値を更新した。欧州時間に入
ると、利食い売りなどが出て上げ一服となった。日中取引では、ニューヨーク連銀製造
業景況指数が改善するなか、高値を突破できなかったことから利食い売りなどが出て上
げ一服となった。
銀12月限は米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観測やドル安を受けて買い優
勢となったが、金の上げ一服に上値を抑えられた。
ニューヨーク金12月限は小反落。時間外取引では2602.5〜2617.4ドル
のレンジで推移、前日比0.2ドル安の2610.5ドルとなった。12月限は安寄り
したのち、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観測を受けて買い優勢となり、中
心限月ベースでの史上最高値を更新した。欧州時間に入ると、利食い売りなどが出て上
げ一服となった。
日中取引では、押し目を買われ、2616.8ドルまで上昇した。ただニューヨーク
連銀製造業景況指数が改善するなか、高値を突破できなかったことから利食い売りなど
が出て上げ一服となり、2603.7ドルまで下落した。
米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観測を受けて中心限月ベースでの史上最高
値を更新した。ただ9月のニューヨーク連銀製造業景況指数はプラス11.5と前月の
マイナス4.7から上昇し、ほぼ1年ぶりに拡大圏に浮上した。市場予想のマイナス4
を上回り、金に利食い売りが出た。
ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で3105.5〜3146.0セントのレン
ジで推移し、前日比21.1セント高の3128.5セントとなった。12月限は高寄
りしたのち、米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げ観測やドル安を受けて買い優
勢となった。欧州時間に入ると、金の上げ一服に上値を抑えられた。
日中取引では、押し目を買われ、3137.5セントまで上昇した。その後は、金の
上げ一服を受けて3095.0セントまで下落した。
9月13日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比64オンス減の1697万
0661オンス、銀は21万2884オンス減の3億0592万6963オンス。
今日の材料
・フーシ派が発射したミサイルがイスラエル中部に初めて到達した。イスラエルのネタ
ニヤフ首相はフーシ派が「重い代償」を払うことになると警告した。
・米大統領選の共和党候補トランプ前大統領がプレーしていた南部フロリダ州ウェスト
パームビーチのゴルフ場の近くで、シークレットサービス(大統領警護隊)が銃を持っ
た人物を目撃し、発砲した。トランプ氏は無事だった。連邦捜査局(FBI)は暗殺未
遂との見方を示した。
・イランのペゼシュキアン大統領は、米国がイランを敵視しない姿勢を実際に示せば、
イランは米国と直接交渉する可能性があると言明した。
・欧州中央銀行(ECB)のレーン専務理事兼主任エコノミストは、ECBは段階的な
利下げを続けるべきとの見解を示した。
・9月のニューヨーク連銀製造業景況指数はプラス11.5と前月のマイナス4.7か
ら上昇し、ほぼ1年ぶりに拡大圏に浮上した。市場予想はマイナス4。
・国際決済銀行(BIS)は、主要中央銀行に対し、ここ数年での金利引き上げで整え
た政策金利の積み上げを急速な縮小により浪費せず、一定の引き下げ余地を確保してお
くよう提言した。
・ニューヨーク連銀のダドリー前総裁は、米連邦準備理事会(FRB)は今回の会合で
大幅利下げを決定する必要があるとの見解を改めて表明した。
・米国家経済会議(NEC)のブレイナード委員長は、米国のインフレ情勢は「重要な
転換点」を迎えたとし、今は労働市場の進展の維持に注力する必要があるとの考えを示
した。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。