−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/10) 2588.1 2626.5 2585.4 2622.4 + 31.5
(24/12) 2611.2 2651.0 2608.7 2646.2 + 31.6
銀 (24/12) 3111.0 3175.5 3104.0 3150.5 + 8.2
(25/03) 3147.0 3213.0 3145.5 3188.7 + 8.3
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 146,431 207,115 538,832 ( + 563)
銀 44,389 77,129 140,761 ( - 367)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 42,063.36 + 38.17
前日 142.60/62 1.1161/62 ・ナスダック 17,948.32 - 65.66
本日 143.85/87 1.1162/64 ・10年米国債利回り 3.74 + 0.01
・NY原油 (24/11) 71.00 - 0.16 ・SPDR保有金残高 873.96 + 1.73
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金、銀は続伸。終値の前日比は金は31.5〜33.2ドル高、中心限
月の12月限が31.6ドル高、銀が6.6〜8.3セント高、中心限月の12月限は
8.2セント高。
金12月限は続伸。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%の大幅利
下げが決まったほか、年内から来年にかけて追加で1.50%程度の利下げが行われる
見通しであることからドルの先安感が強まっており、ドルの代替資産である金は過去最
高値を更新した。
イスラエルがレバノンの首都ベイルートを空爆し、イスラム組織ヒズボラとの全面戦
争リスクが高まったとみられることも安全資産である金の買い手がかり。ベイルート空
爆でヒズボラの戦闘員や司令官など、多数の死傷者が発生した。一方、イスラエルのテ
ルアビブに海上から侵入者があり、姿を消したとも伝わっている。
イスラエルのガラント国防相は、「我々の作戦は新たな段階に入っており、目標はイ
スラエル北部の入植者を安全に帰還させることである」と語った。イスラエル北部の市
民は避難しており、イスラエルとレバノンの国境付近に緩衝地帯を設ける作戦が始まっ
ているもよう。
銀12月限は小幅続伸。金相場に連動した。3175.5セントまで上昇し、7月
17日以来の高値をさらに更新した。
今日の材料
・ベイルート空爆で少なくとも30名のヒズボラ戦闘員が死亡、このうち約20名は上
級司令官=イスラエル軍
・イスラエルによるベイルート住宅地へのテロ攻撃を強く非難=イラン外相
・指標が予想通りであれば、年内あと二回のFOMCで0.25%利下げへ=ウォラー
FRB理事
・需要を刺激しないゆっくりしたペースの利下げが望ましい=ボウマンFRB理事
・大幅利下げはインフレに対する早期の勝利宣言とみなされる可能性=同上
・雇用とインフレという二大命題に対するリスクはより均衡=米フィラデルフィア連銀
総裁
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。