NY金・銀市況=反落、ユーロ安で利食い売り先行もよう

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/10)  2670.0     2672.1      2641.7      2644.3     - 26.1
          (24/12)  2695.1     2696.9      2665.3      2668.1     - 26.8
   銀     (24/12)  3231.0     3259.0      3163.5      3181.6     - 52.5
         (25/ 3)  3270.5     3296.0      3208.0      3220.0     - 53.7
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           196,312       231,741       550,360        (-  3,626)
  銀           76,465        94,047       146,787        (-     46)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          42,313.00  + 137.89
     前日  144.83/85   1.1175/77   ・ナスダック         18,119.59  -  70.70
     本日  142.15/17   1.1166/68   ・10年米国債利回り      3.75  -   0.04
・NY原油  (24/11)   68.18 + 0.51  ・SPDR保有金残高    877.12      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は反落。終値の前日比は金は28.4〜26.1ドル安、中心限
月の12月限が26.8ドル安、銀が54.5〜52.2セント安、中心限月の12月
限は52.5セント安。
 金12月限は反落。時間外取引では、8月の個人所得・消費(PCEデフレータ)の
発表待ちムードのなか、小幅安で推移。日中取引では、PCEデフレータはインフレの
落ち着きを示す数字となり、序盤は買い優勢に転じ、時間外取引の高値をわずかに上抜
く場面があった。しかし買い一巡後はユーロが対ドル、対円とも売り優勢となったこと
で利食い売りの動きが強まり、急落となった。米10年債利回り低下が下支え要因とな
り、終盤に下値を切り上げる場面があったが、高値調整局面から抜け出せず、軟調に引
けた。
 銀12月限は反落。時間外取引は小反落で推移。日中取引は金の急落と足並みを揃っ
え、一段安となり、今週の急騰に対する反動安場面となった。
 9月26日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比2万4253オンス増の
1717万7264オンス、銀は19万6518オンス減の3億0450万2029オ
ンス。

今日の材料
・27日のアジア太平洋株式市場はまちまち。
・中国上海総合指数は大幅続伸、86.58ポイント高の3087.53ポイント。
・欧州株は上昇。中国の一連の景気刺激策や、欧米の追加利下げ観測の加速が強材料
 となった。
・8月の米個人所得・支出
 結果 0.2%
 予想 0.5% 前回 0.3%(個人所得・前月比)
 結果 0.2%
 予想 0.3% 前回 0.5%(個人支出・前月比)
 PCEデフレータ(8月)21:30
 結果 0.1%
 予想 0.1% 前回 0.2%(PCEデフレータ・前月比)
 結果 2.2%
 予想 2.3% 前回 2.5%(PCEデフレータ・前年比)
 結果 0.1%
 予想 0.3% 前回 0.2%(PCEコアデフレータ・前月比)
 結果 2.7%
 予想 2.7% 前回 2.6%(PCEコアデフレータ・前年比)
・ドルはまちまち。ドル円は東京時間に1ドル=146円台に上昇したが、142円近くまで
 急落。ユーロドルは下落。ユーロは対円でも下落。
・米インフレ指標の落ち着きから米10年債の利回り低下。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。