−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
金 (24/12) 2673.1 2684.2 2660.0 2665.6 - 10.7
(25/ 2) 2696.1 2706.9 2684.3 2689.0 - 10.7
銀 (24/12) 3173.0 3175.0 3094.0 3131.6 - 43.9
(25/ 3) 3212.5 3216.5 3135.5 3173.7 - 44.1
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
金 122,232 174,703 538,734 (+ 7,628)
銀 45,630 47,072 141,685 (+ 833)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 43,065.22 + 201.36
前日 149.13/15 1.0937/39 ・ナスダック 18,502.69 + 159.75
本日 149.74/76 1.0908/10 ・10年米国債利回り 4.11 0.00
・NY原油 (24/11) 73.83 - 1.73 ・SPDR保有金残高 877.98 + 1.72
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニューヨーク金、銀は反落。終値の前日比は金は10.7〜8.7ドル安、中心限月
の12月限が10.7ドル安、銀が44.2〜43.7セント安、中心限月の12月限
は43.9セント安。
金12月限は反落。時間外取引では、中国の財政政策の規模が不透明ななか、戻りを
売られたが、中国の軍事演習などを受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、堅調
となったが、ドル高に上値を抑えられた。日中取引では、コロンブスデーで米債券市場
が休場となるなか、ドル高に振れたことを受けて売り優勢となった。
銀12月限はドル高や金軟調を受けて戻りを売られた。
ニューヨーク金12月限は反落。時間外取引では2660.0〜2684.2ドルの
レンジで推移、前日比7.1ドル安の2669.2ドルとなった。12月限は安寄りし
たのち、中国の財政政策の規模が不透明ななか、戻りを売られたが、中国の軍事演習な
どを受けて押し目を買われた。欧州時間に入ると、堅調となったが、ドル高に上値を抑
えられた。
日中取引では、コロンブスデーで米債券市場が休場となるなか、ドル高に振れたこと
を受けて売り優勢となり、2660.6ドルまで下落した。
中国の財政刺激策が発表されたが、規模が不明となった。また中国人民解放軍は、台
湾を包囲する形で軍事演習を実施した。コロンブスデーで米債券市場が休場となるな
か、欧州中央銀行(ECB)の追加利下げ見通しなどを受けてドルが買い戻されたこと
が金の圧迫要因になった。
ニューヨーク銀12月限は、時間外取引で3094.0〜3175.0セントのレン
ジで推移し、前日比38.5セント安の3137.0セントとなった。12月限は安寄
りしたのち、利食い売りなどが出て軟調となったが、金堅調を受けて下げ一服となっ
た。欧州時間に入ると、ドル高を受けて戻りを売られた。
日中取引では、押し目を買われ、3172.5セントまで戻した。その後は、ドル高
や金軟調を受けて戻りを売られ、3122.0セントまで下落した。
10月11日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比709オンス減の1704万
7401オンス、銀は64万6578オンス減の3億0536万7639オンス。
今日の材料
・9月の中国の貿易統計(ドル建て)によると、輸出は前年同月比2.4%増で、5カ
月ぶりの低い伸びとなった。中国製品に対する世界的な需要が軟化していることに加え
て、複数の貿易相手国が中国製品に追加関税を適用することも影響しているとみられ
る。
・中国人民解放軍は、台湾を包囲する形で軍事演習を実施した。台湾の頼清徳総統が建
国記念日に相当する双十節の演説に反発した対抗措置とされ、空母も派遣する大規模な
演習となった。
・米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は、インフレ目標達成が視野に入る中、連
邦準備理事会(FRB)は一段の利下げを実施していくとの見方を示した。
・イスラエル軍は、レバノンに拠点を置く親イラン武装組織ヒズボラに対する攻撃の範
囲を拡大し、北部のキリスト教徒が主に居住するアイトゥを初めて攻撃した。
・ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事は、利下げペースに対しては9月会合
で必要とされた以上の慎重さを持って進めていくべきだとみている」と述べた。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。