東京時間17:37現在 香港ハンセン指数 22072.62(+510.30 +2.37%) 中国上海総合指数 3296.36(-3.40 -0.10%) 台湾加権指数 19639.14(+845.71 +4.50%) 韓国総合株価指数 2525.56(+38.92 +1.57%) 豪ASX200指数 7920.51(+103.81 +1.33%) インドSENSEX30種 79943.00(+347.41 +0.44%) 23日のアジア株は中国本土株がやや冴えないほかは、総じて堅調。特に台湾加権指数は4.5%の大幅高となった。香港ハンセン指数も2%を超える上昇。トランプ米大統領がパウエル米FRB議長の解任について、求めていないと発言したことを受けて、リスク警戒の動きが後退、株高につながった。 上海総合指数はプラス圏スタートも、その後売りが広がった。昨日まで2営業日上昇しており、調整売りが出た形となった。金属採掘の紫金鉱業、金採掘の山東黄金礦業などが軟調。通信・ネットワーク機器のフォックスコンなどが買われた。 香港ハンセンは2%を超える上昇。携帯電話のシャオミ、電子製品のBYDエレクトニロニック、バイオ医療のウーシーバイオロジクスなどが強い。 豪ASX200指数は反発。幅広い銘柄が買われた。鉱山大手BHPが3%を超える上昇、同業のリオティント、フォーテスキューなどもしっかり。金探鉱のエボリューションマイニングは大幅安。 台湾加権指数は、前日の米ナスダック株の上昇などを受けてしっかり。幅広く買われる中、情報技術が5.9%高となり特に買いが目立った。半導体のTSMCが7%近く買われている。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|