日本時間23時に公表された3月のPCEデータを受けて、為替市場はドル高の反応が見られている。FRBが参照しているPCE価格指数はコア指数が前年比2.6%、総合指数が2.3%となった。前月比では両方とも変わらずとなっている。ほぼ5年ぶりの最も穏やかな水準となっており、インフレの落ち着きを示す内容ではある。 ただ、市場では企業がこの先、関税コストを消費者に転嫁しようとしており、今回のインフレ鈍化は一時的なものになるとの見方も多い。今回のデータは、トランプ大統領からの利下げ圧力を受けながらも、パウエル議長は利下げに慎重姿勢を堅持しており、その見方に変化を与えるものではないとみられている。 一方、個人消費支出は0.7%増加し、世帯が新たな関税に先んじて積極的に支出を増やしたことが示唆されている。エコノミストは、貿易政策が来年の価格上昇圧力を高め、支出を抑制すると予想している。 *PCE価格指数(3月)23:00 結果 0.0% 予想 0.0% 前回 0.4%(0.3%から修正)(前月比) 結果 2.3% 予想 2.5% 前回 2.7%(2.5%から修正)(前年比) 結果 0.0% 予想 0.1% 前回 0.5%(0.4%から修正)(コア・前月比) 結果 2.6% 予想 2.6% 前回 3.0%(2.8%から修正)(コア・前年比) *個人所得(3月)23:00 結果 0.5% 予想 0.4% 前回 0.7%(0.8%から修正)(前月比) *個人支出(3月)23:00 結果 0.7% 予想 0.6% 前回 0.5%(0.4%から修正)(前月比) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|