[5月19日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2026 年 4 月限 5 月 12 日〜 5 月 16 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 15,624 15,712 (12) 14,758 (15) 15,100 -518 銀 155.3 158.0 (13) 155.0 (15) 155.0 -0.3 プラチナ 4,448 4,546 (14) 4,422 (12) 4,473 +41 パラジウム 4,500 4,500 (12) 4,500 (12) 4,500 +100 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 16 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 ( 6) 3,187.2 -156.8 | ドル・円 145.14 0.14 円高 銀 ( 7) 3,235.4 -56.0 | 日経平均 37,753.72 +250.39 プラチナ ( 7) 990.2 -11.4 | NY原油 ( 6) 62.49 +1.47 パラジウム ( 6) 959.60 -21.90 |* ドル・円は15時45分現在、原油は 16日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは米国と各国の通商協議を確認、とした。 プラチナは金軟調につれ安となったが、貿易摩擦の緩和期待や軟調な米経済指標が下 支えになった。現物相場は3月18日以来の高値1005.54ドルを付けたのち、上 げ一服となった。プラチナ先限は4月3日以来の高値4546円を付けたのち、上げ一 服となった。一方、パラジウムの現物相場は4月2日以来の高値986.23ドルを付 けたのち、上げ一服となった。 ベセント米財務長官は、スイスのジュネーブで行われた米中の貿易問題を巡る閣僚級 協議で2国間の貿易戦争の緩和に向けて「大きな進展」があったと述べた。米中は相互 に発動した関税率を115%ポイント引き下げることで合意したと発表した。上乗せ分 の90日間の停止、経済・貿易関係に関する協議メカニズムの構築も打ち出した。中国 はレアアース(希土類)および軍事用途の他製品・技術の輸出を米国の28組織に対し て制限していた措置を一時的に停止した。また米国と各国の貿易協議で通貨政策の約束 を盛り込もうとはしていないと伝えられた。 4月の米消費者物価指数(CPI)は前年比2.3%上昇した。伸びは3月の2.4 %から鈍化し、2021年2月以来の低水準となった。米小売売上高は前月比0.1% 増加した。米関税措置発表前にみられた自動車購入前倒しの動きによる効果が薄れ、伸 びは前月から減速した。米生産者物価指数(PPI)は前年比2.4%上昇した。伸び は前月の3.4%から減速、市場予想の2.5%も下回った。米製造業生産指数は前月 比0.4%低下した。市場予想は0.2%低下だった。自動車生産の急激な落ち込みを 背景に、予想以上に低下した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はここ数年の インフレ動向や、今後数年間に供給ショックとそれに伴う価格上昇が頻繁に起こる可能 性を踏まえ、現在の金融政策アプローチにおいて雇用とインフレを巡る重要要素を再検 討する必要があるとの認識を示した。 【プラチナ・パラジウムETF残高は変わらず】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、14日のロンドンで19.23トン (前週末19.23トン)、15日のニューヨークで32.48トン(同32.48ト ン)、14日の南アで10.73トン(同10.73トン)と変わらずとなった。また パラジウムETFの現物保有高はロンドンで4.23トン(同4.23トン)、ニュー ヨークで11.03トン(同11.03トン)、南アで0.24トン(同0.24ト ン)と変わらずとなった。強弱材料が交錯するなか、模様眺めの動きとなった。一方、 米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告によると、5月6日時点のニューヨ ーク・プラチナの大口投機家の買い越しは9510枚(前週9962枚)、パラジウム の売り越しは9991枚(同1万0918枚)に縮小した。 【中国の乗用車販売台数は3カ月連続で増加】 4月の中国の乗用車販売台数は前年同月比14.8%増の178万台となり、3カ月 連続で増加した。政府の「買い替え補助金」が、米国の関税による消費者心理への影響 を緩和した。1〜4月は前年同期比8.2%増の697万台だった。4月の中国の貿易 統計によると、輸出は前年同月比8.1%増と市場予想の1.9%増を上回った。米国 が中国製品に対する関税を145%に引き上げる前の駆け込み需要があった3月の 12.4%増からは鈍化した。輸入は同0.2%減と、3月の4.3%減から大幅に改 善した。市場予想は5.9%減。政府の景気下支え措置により内需が回復しつつあるこ とが示された。4月の貿易収支は961億8000万ドルの黒字。黒字額は3月の 1026億4000万ドルから減少した。対米貿易黒字は205億ドルと、3月の 276億ドルから減少した。 当面の予定(イベント・経済統計) 19日 ●カナダ(ビクトリア女王誕生日) 中国住宅価格指数 2025年4月(国家統計局) 中国小売売上高 2025年4月(国家統計局) 中国鉱工業生産 2025年4月(国家統計局) ユーロ圏消費者物価指数 2025年4月確報(EUROSTAT) 20日 キャッシュレートターゲット公表(オーストラリア準備銀行) 独生産者物価指数 2025年4月(連邦統計庁) ユーロ圏国際収支 2025年3月(ECB) 21日 貿易収支 2025年4月速報(財務省) 英消費者物価指数 2025年4月(国立統計局) 22日 機械受注 2025年3月(内閣府) ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2025年5月速報(Markit) ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2025年5月速報(Markit) 独景況感指数 2025年5月(ifo) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米中古住宅販売統計 2025年4月(全米不動産協会) 23日 消費者物価指数 2025年4月(総務省) 独国内総生産 2025年1-3月期確報(連邦統計庁) 英小売売上高 2025年4月(国立統計局) 米新築住宅販売 2025年4月(商務省) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。