今週の日経225先物は、外部環境を睨んでの展開となりそうだ。7月20日投開票の参議院選挙で自民・公明両党は40議席台にとどまり、非改選と合わせた全体の過半数を割り込んだ。衆議院・参議院とも少数与党となるのは、戦後初めとなる。参院選での与党過半数割れは、市場はある程度は織り込んでいたとみられ、アク抜けからショートカバーを誘う展開もありそうだ。石破茂首相は比較第1党の責任は重いとして続投の意向を表明しているが、責任論が強まるとの見方がある。高市早苗前経済安全保障担当相は18日、次期自民総裁選への出馬に意欲を示したと報じられている。 参院選を通過したことで、8月1日に期限を迎える米国による関税発動の行方が注目されることになろう。日本がある程度譲歩して対米合意に達したとしても、国内で支持を得られるかは不透明である。トランプ米大統領は最初に示した税率を最終的に引き下げて合意につなげるとみられるが、合意に達するまではポジションを傾けにくい状況が続きそうだ。 トランプ大統領は欧州連合(EU)に対して30%の関税を適用すると表明していたが、EUとのいかなる合意であっても最低15~20%の関税を課す意向だと報じられている。EUはあくまで交渉による合意を目指す方針であるものの、合意に至らなかった場合に備えて対応策の計画策定に向けて会合を開くと伝えられている。マーケットは、8月1日に迫る期限を前に関連する報道の影響を受けやすくなりそうである。 日経225先物は、18日の取引終了後のナイトセッションを日中比120円安の3万9710円で終えた。18日の米国市場はNYダウ、S&P500が下落した一方で、ナスダックが小幅に上昇した。7月の米ミシガン大消費者態度指数が61.8と、6月の確報値(60.7)を上回り、5カ月ぶりの高水準となった。予想インフレ率は1年先が4.4%、5年先が3.6%と、いずれも前月(5.0%、4.0%)から低下した。景気後退の懸念が和らいだほか、物価見通しを示す予想インフレ率が短期・長期ともに下がったことが材料視される場面もみられた。 ただし、トランプ大統領がEUとの関税交渉で強硬な姿勢を示したことが警戒された。また、決算発表が本格化するなかで、ネットフリックスやスリーエム 、アメリカン・エキスプレス などが決算を受けて売られたことが重荷になった。日経225先物はナイトセッションで3万9860円から始まり、直後につけた3万9870円を高値にショートが優勢となり、米国市場取引開始後には3万9630円まで売られる場面もみられた。 21日の祝日取引は3万9710円で始まり、3万9850円まで買われる場面みられた。ただし、その後は3万9730円~3万9780円辺りで推移しており、リスク回避姿勢は強まらないだろう。参加者が限られている祝日取引では、アク抜けを見極めることは難しいが、政治リスクに対する警戒感が過度に強まらなければ、上向きで推移する25日移動平均線(3万9440円)とボリンジャーバンドの+1σ(4万円)によるレンジ内での推移が続きそうだ。そのため、オプション権利行使価格の3万9375円から4万0125円辺りのレンジを想定する。 18日の米VIX指数は16.41(17日は16.52)に低下した。週間(7月11日は16.40)では小幅に上昇している。先週は16日に19.48まで切り上がる場面があり、下向きで推移し抵抗線として機能している25日線(16日:17.91)を突破し、200日線(19.63)に迫る場面もみられた。ただし、その後は低下基調が強まり、25日線を下回って低下傾向が続いているため、リスク選好に傾きやすい状況は続いている。 先週末のNT倍率は先物中心限月で14.03倍(17日は14.04倍)に低下した。週間(11日は13.99倍)では上昇している。13日に13.90倍まで下落し、支持線として機能していた25日線(15日:13.96倍)を割り込む場面もみられた。ただし、その後はNTショートの巻き戻しが強まり、16日には一時14.10倍と200日線(16日:14.03倍)を上回っている。その後は25日線が支持線として意識されるなかで、200日線での攻防となった。14.00倍を下回る局面では、その後のリバランスを想定したNTロングでのスプレッド狙いに向かわせそうだ。 7月第2週(7日-11日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では13週連続の買い越しであり、買い越し額は9873億円(7月第1週は2782億円の買い越し)だった。なお、現物は4030億円の買い越し(同5775億円の買い越し)と15週連続の買い越し。先物は5842億円の買い越し(同は2992億円の売り越し)と2週ぶりの買い越しだった。個人は現物と先物の合算で461億円の売り越しと5週連続の売り越し。信託銀行は現物と先物の合算で9390億円の売り越しとなり、2週連続の売り越しだった。 主要スケジュールでは、21日に米国6月コンファレンス・ボード景気先行指数、22日にパウエルFRB(連邦準備制度理事会)議長発言、23日に日・EU首脳会談、米国6月中古住宅販売件数、24日にECB(欧州中央銀行)政策金利、ラガルドECB総裁記者会見、米国7月製造業PMI、米国6月新築住宅販売件数、25日に6月企業向けサービス価格指数、米国6月耐久財受注などが予定されている。 ――プレイバック・マーケット―― ●SQ値 08月限 日経225 35661.68 TOPIX 2510.68 09月限 日経225 36906.92 TOPIX 2585.41 10月限 日経225 39701.93 TOPIX 2721.72 11月限 日経225 39901.35 TOPIX 2765.26 12月限 日経225 39434.85 TOPIX 2738.68 01月限 日経225 39343.19 TOPIX 2726.70 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 02月限 日経225 39432.64 TOPIX 2775.06 03月限 日経225 36483.79 TOPIX 2684.98 04月限 日経225 32737.29 TOPIX 2418.70 05月限 日経225 37572.13 TOPIX 2733.00 06月限 日経225 38172.67 TOPIX 2776.06 07月限 日経225 40004.61 TOPIX 2830.46 ◆日経225先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/09 07月18日 39870 40130 39730 39830 -100 25/09 07月17日 39630 39930 39130 39930 +340 25/09 07月16日 39640 39910 39510 39590 -70 25/09 07月15日 39490 39680 39310 39660 +250 25/09 07月14日 39380 39610 39270 39410 -100 ◇TOPIX先物(日足) 始値 高値 安値 清算値 前日比 25/09 07月18日 2839.5 2854.5 2833.0 2838.5 -5.5 25/09 07月17日 2820.5 2846.0 2788.5 2844.0 +27.5 25/09 07月16日 2825.5 2834.5 2814.0 2816.5 -9.5 25/09 07月15日 2827.5 2840.5 2816.0 2826.0 +3.0 25/09 07月14日 2813.0 2835.0 2809.5 2823.0 +0.5 ●シカゴ日経平均 円建て 清算値 前日大阪比 07月18日(09月限) 39700 -130 07月17日(09月限) 40045 +115 07月16日(09月限) 39565 -25 07月15日(09月限) 39615 -45 07月14日(09月限) 39515 +105 ※前日比は大阪取引所終値比 □裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額) 売り 前週末比 買い 前週末比 07月11日 568億円 -633億円 1兆2493億円 -1410億円 07月04日 1201億円 +184億円 1兆3904億円 -1005億円 06月27日 1016億円 -974億円 1兆4909億円 -1471億円 06月20日 1991億円 +137億円 1兆6381億円 -764億円 06月13日 1853億円 +1112億円 1兆7146億円 +960億円 06月06日 741億円 +205億円 1兆6186億円 -1289億円 05月30日 535億円 +170億円 1兆7475億円 +9億円 □裁定取引に係る現物ポジション(株数) 売り 前日比 買い 前日比 07月16日 3852万株 +717万株 5億6225万株 +623万株 07月15日 3135万株 +390万株 5億5601万株 -594万株 07月14日 2744万株 +699万株 5億6196万株 -1605万株 07月11日 2045万株 -3337万株 5億7801万株 -1306万株 07月10日 5382万株 +1834万株 5億9107万株 -1658万株 07月09日 3547万株 +194万株 6億0765万株 -1471万株 07月08日 3353万株 -108万株 6億2237万株 -1209万株 07月07日 3461万株 +10万株 6億3446万株 -1801万株 07月04日 3451万株 -69万株 6億5248万株 -1910万株 07月03日 3520万株 -979万株 6億7158万株 +3057万株 07月02日 4500万株 +549万株 6億4101万株 -3900万株 07月01日 3951万株 +653万株 6億8001万株 -2045万株 06月30日 3298万株 +460万株 7億0047万株 -176万株 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。