来週の主な予定 自民両院議員総会と日銀7月主な意見 実質賃金に英中銀 中国貿易収支 ・日銀7月主な意見 物価見通し引き上げも植田総裁がタカ派ではなく円安、ドル円150円突破 ・自民両院議員総会 石破首相の早期退陣求める声、要件満たせば臨時総裁選実施が可能に ・英中銀政策金利 労働市場軟化・賃金伸び鈍化で利下げ確実か、ベイリー総裁会見も ・日本実質賃金 6カ月連続減もマイナス幅は縮小か、年後半にプラスに転じる可能性 ・中国貿易収支 7月も輸出堅調か、米中関税休戦と米国以外の海外市場で需要が拡大 4日(月) 衆議院予算委員会集中審議 スイス消費者物価指数(7月) 米製造業新規受注(6月) 米上院1カ月にわたる夏季休会に入る(9日1日まで) 5日(火) 日銀議事録(6月16日-17日開催分) 日本10年利付国債入札(2兆6000億円程度) 中国財新非製造業PMI(7月) 米貿易収支(6月) 米非製造業PMI確報値(7月) 米ISM非製造業景気指数(7月) 米3年債入札(580億ドル) 6日(水) NZ雇用統計(第2四半期) 日本実質賃金(6月) クックFRB理事、コリンズ・ボストン連銀総裁、討論会参加(質疑応答あり) 米10年債入札(420億ドル) 7日(木) 日本30年利付国債入札(7000億円程度) 中国貿易収支(7月) 中国外貨準備高(7月) NZ中銀インフレ予想(第3四半期) ECB経済報告 英中銀政策金利、金融政策報告、ベイリー英中銀総裁記者会見(スーパーサーズデー) 英DMPインフレ調査(7月) 米NY連銀インフレ期待(7月) 米新規失業保険申請件数(2日終了週) 米非農業部門労働生産性指数(第2四半期) レーン・フィンランド中銀総裁、イベント講演 ボスティック・アトランタ連銀総裁、金融政策に関する討論会参加(質疑応答あり) 米30年債入札(250億ドル) 8日(金) 自民両院議員総会 日銀主な意見(7月30日-31日開催分) 日本家計支出(6月) 日本貿易収支(6月) カナダ雇用統計(7月) ムサレム・セントルイス連銀総裁、討論会参加(質疑応答あり) 9日(土) 中国消費者物価指数・生産者物価指数(7月) ボウマンFRB副議長、イベント講演(質疑応答あり) ※予定は変更することがあります
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。