東京時間に伝わった指標・ニュース ※経済指標 【中国】 中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート)(9月)10:00 結果 3.00% 予想 3.00% 前回 3.00%(1年) 結果 3.50% 予想 3.50% 前回 3.50%(5年) ※要人発言やニュース 【日本】 世論調査は次期総裁にふさわしいトップ高市氏、次いで小泉氏 党員党友対象調査は小泉氏トップ、石破首相に投票した人の41%が小泉氏に投票と回答 【米国】 トランプ米大統領 共和党と民主党の膠着状態により、10月1日に政府閉鎖の可能性「十分にある」 【ユーロ圏】 ラガルドECB総裁 ECBはインフレ目標を達成したが見通しは依然として不透明 関税合意で今後の状況は予測しやすくなったが米大統領就任前ほど明確ではない シムカス・リトアニア中銀総裁 リスク管理の視点から言えば利下げはしないよりはしたほうがいい インフレ達成にも経済にもプラスになるので12月に利下げし、その後は様子見 シクルナ・マルタ中銀総裁 金利は据え置きで問題ない、インフレは2%ぴったりを維持することは不可能 インフレが低下傾向にあるとは考えていないが、今は今後の動向を見守るべき ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁 今後数年間のインフレは2%をわずかに下回ると予想、さらなる利下げ必要ない 現時点で金利に関して行動を起こす理由は見当たらない カザークス・ラトビア中銀総裁 利下げを急ぐ必要はない、毎回の会合で飛びつくべきではない 必要であれば金利を変更するが現時点ではインフレは2%の目標を達成している 【豪州】 ブロック豪中銀総裁 インフレはさらに低下すると見ているが、あくまでも予測だ。見通しは引き続き不透明 状況は変化するリスクがある、必要に応じて対応する。今後も経済データを注視 【その他】 国連安全保障理事会がエストニアの要請を受け22日に臨時会合開催へ エストニアが臨時会合を要請するのは国連加盟34年初めて ※先週末にロシア軍がバルト海上空を飛行、エストニア領空を侵犯した 北朝鮮は決して非核化しないと断言、米国が非核化断念すれば協議可能 金正恩総書記「トランプ米大統領には個人的にはいい思い出がある」
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。