シカゴ大豆の夜間取引はもみ合い。午前中は軟調だったが、その後は戻している。 11月限は1010セント台割れもあったが、直近は1012セント台で推移。 アルゼンチンが10月末で農産物の輸出税を一時的に撤廃することが当面は上値抑制 要因として機能しそうだ。これは米国産大豆の最大の顧客だった中国の大豆輸入の南米 産へのシフト懸念ともリンクしている。この辺が大きくクローズアップされると、11 月限の10ドル台割れも視野に入るが、材料としてどう評価されるのか、目先の値動き に注目したい。 前日のシカゴは小反発。小麦中心に穀物が上伸したことに支援されたが、世界最大の 大豆製品輸出国であるアルゼンチンが10月末で農産物の輸出税を一時的に撤廃すると 発表したことが上値抑制要因となった。これは米国産の大豆製品に痛手となるばかり か、中国の大豆輸入をブラジルだけでなく、アルゼンチンにも向かわせることになるた め、米国産大豆にとっても大きな懸念材料となる。 米取引員のリポートでは、すでに中国がアルゼンチン産大豆を最低10カーゴ買い付 けたとの情報が出ている。 11月限は1015.50セントまで上伸した後、引けは1012.00セントと小 幅高にとどまった。 <今夜の予定> ◆ ドイツ ◆ 【経済】 17:00 景況感指数 2025年9月(ifo) ◆ アメリカ ◆ 【経済】 20:00 住宅ローン申請指数(MBA) 【経済】 23:00 新築住宅販売 2025年8月(商務省) 【工業】 23:30 週間石油統計(EIA) MINKABU PRESS *予定は発表元の都合により、変更される可能性があります。 *海外の発表時間は日本時間で表示してあります。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。