−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/10) 1541.7 1592.9 1533.0 1582.0 + 52.0 (26/ 1) 1567.0 1614.4 1557.7 1603.5 + 48.2 パラジウム (25/12) 1281.00 1321.50 1264.00 1311.10 +27.60 (26/ 3) 1291.00 1332.50 1277.50 1323.10 +28.70 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 57,912 79,763 98,786 (+ 165) パラジウム 2,792 7,592 20,735 (+ 271) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 46,247.29 + 299.97 前日 149.78/80 1.1666/68 ・ナスダック 22,484.07 + 99.37 本日 149.51/53 1.1704/06 ・10年米国債利回り 4.18 + 0.01 ・NY原油 (25/11) 65.72 + 0.74 ・SPDR保有金残高 996.85 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナ、パラジウムとも大幅続伸。前日比はプラチ ナが48.2〜52.0ドル高、中心限月の1月限が48.2ドル高、パラジウムは 26.80〜29.30ドル高、中心限月の12月限は27.60ドル高。プラチナは 全限月が一代高値を更新。 プラチナ1月限は大幅続伸。時間外取引では、金、銀の続伸、ドル建て現物相場の上 伸に支援され、一時、1590ドル台を試し、35ドル超の上昇となった。利食い売り を吸収し、欧州時間も25ドル超の上げ幅を維持。日中取引は8月の米PCE価格指数 の落ち着きを好感し、米利下げ観測再燃でニューヨークダウが大幅反発となったことも 追い風となり、値を飛ばし、一時50ドルを超える上昇となった。 パラジウム12月限は続伸。時間外取引から小高く推移。日中取引は上値は重いなが らも他の貴金属高に支援され、買い優勢で推移。帳入値は大幅高。 25日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの60万9441 オンス、パラジウムは634オンス減の16万3279オンス。 今日の材料 ・26日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。 ・中国上海総合指数は続落、25.20ポイント安の3828.11ポイント。 ・欧州株は上昇。予想を上回る米個人消費支出のデータを受け、投資家心理が改善。 ・米国つなぎ予算が成立しなければ、10月1日から米政府機関の一部が閉鎖に追い込 まれる状況。トランプ政権が政府機関閉鎖を機に連邦職員の大量解雇を行うと警告。 米経済のリスクが高まる。 ・9月のミシガン大消費者信頼感指数(確報値)結果 55.1 予想 55.4 速報 55.4 ・個人所得・支出(8月)21:30 結果 0.4% 予想 0.2% 前回 0.4%(個人所得・前月比) 結果 0.6% 予想 0.3% 前回 0.5%(個人支出・前月比) PCE価格指数(8月)21:30 結果 0.3% 予想 0.3% 前回 0.2%(PCE価格指数・前月比) 結果 2.7% 予想 2.7% 前回 2.6%(PCE価格指数・前年比) 結果 0.2% 予想 0.2% 前回 0.2%(0.3%から修正)(コアPCE価格指数・前月比) 結果 2.9% 予想 2.9% 前回 2.9%(コアPCE価格指数・前年比) ・ドルは反落。ドル円は1ドル=149.30円台に反落。149.50円水準でニューヨーク時間 の大方の取引を終えた。ユーロドルは1ユーロ=1.1707ドルで頭打ちながら堅調。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。