[今日の視点]石油=下落へ、主要8カ国は11月も自主減産解消を継続か

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 国内市場は下落へ。2026年2月限で400〜700円安程度を想定する。先週末
の海外原油が高値から押し戻されて引けたことや、今週末10月5日の会合で石油輸出
国機構(OPEC)プラスが追加増産を検討すると伝わっていることが相場を圧迫する
だろう。円相場は1ドル=149円半ばで推移し、円買い・ドル売りがやや優勢。
 ブルームバーグやロイターの報道によると、OPECプラスの主要8カ国は今週末の
オンライン会合で、11月の増産幅について検討し、10月に予定されている日量
13万7000バレル以上の増産を検討する可能性がある。関係筋の発言として報じら
れている。主要8カ国は10月から日量166万バレル規模の自主減産の解消を開始し
ており、中核的な産油国が増産を急ぐかどうかが注目されそうだ。9月で解消した日量
220万バレル規模の自主減産については、当初の予定をかなり前倒しして増産し、市
場参加者を驚かせた経緯があるが、また驚きをもたらすのだろうか。ただ、イランに対
する国連制裁が再開しているため、中東情勢の緊迫感は無視できない。一方的な値動き
にはなりにくいか。
 時間外取引でニューヨーク原油11月限は前日比0.69ドル安の65.03ドルで
取引されている。本日これまでのレンジは64.87〜65.10ドル。
<今日の予定>
◆ 日本 ◆
【経済】08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況 9月14日-9月20日(財務省)
【経済】09:30 貿易収支 2025年8月確報(財務省)
【発会】--:-- バージガソリン 2026年4月限(東京商品)
【発会】--:-- バージ灯油 2026年4月限(東京商品)
【発会】--:-- バージ軽油 2026年4月限(東京商品)
【発会】--:-- 中京ローリーガソリン 2026年4月限(東京商品)
【発会】--:-- 中京ローリー灯油 2026年4月限(東京商品)
【発会】--:-- 小豆 2026年3月限(大阪取引所)
◆ アメリカ ◆
【経済】21:30 個人所得・支出 2025年8月(商務省)
【経済】23:00 消費者信頼感指数 2025年9月確報値(ミシガン大)
【商品】9/27 04:30 建玉明細報告(CFTC)
【納会】--:-- 金 2025年9月限(COMEX)
【納会】--:-- 銀 2025年9月限(COMEX)
【納会】--:-- 銅 2025年9月限(COMEX)
【納会】--:-- プラチナ 2025年9月限(NYMEX)
【納会】--:-- パラジウム 2025年9月限(NYMEX)
【納会】--:-- 天然ガス 2025年10月限(NYMEX)
◆ カナダ ◆
【経済】21:30 産業別国内総生産 2025年7月(カナダ統計局)
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。