国内市場は下落へ。2026年2月限で600〜800円安程度を想定する。石油輸 出国機構(OPEC)プラスの主要産油国は5日のオンライン会合で11月の増産幅を 決定する見通しで、生産枠の大幅な引き上げが警戒されている。円相場が1ドル= 147円ちょうど付近で円高・ドル安推移していることも重し。 主要8カ国が11月以降の生産枠をどれだけ引き上げるのか、市場参加者は引き続き 注視している。値動きからすると、大幅に生産枠が引き上げられると想定されており、 5日の会合を控えて売り優勢の展開が続くだろう。フランスがロシア関連の石油タンカ ーを拿捕しており、北大西洋条約機構(NATO)とロシアの対立が新たな局面に入る 可能性があるが、目先は主要産油国の動向から注目が離れないと思われる。 時間外取引でニューヨーク原油11月限は前日比0.06ドル安の61.72ドルで 取引されている。本日これまでのレンジは61.68〜61.82ドル。 <今日の予定> ◆ オーストラリア ◆ 【経済】10:30 貿易収支 2025年8月(連邦統計局) ◆ 日本 ◆ 【経済】08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況 9月21日-9月27日(財務省) ◆ 中国 ◆ 【休日】--:-- 国慶節 ◆ 香港 ◆ 【経済】17:30 小売売上高 2025年8月(香港統計局) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】18:00 雇用統計 2025年8月(EUROSTAT) ◆ スイス ◆ 【経済】15:30 消費者物価指数 2025年9月(連邦統計局) 【経済】15:30 小売売上高 2025年8月(連邦統計局) ◆ アメリカ ◆ 【経済】21:30 新規失業保険申請件数(労働省) 【経済】23:00 耐久財受注 2025年8月確報値(商務省) 【経済】23:00 製造業新規受注 2025年8月(商務省) 【農産】21:30 週間穀物輸出成約高(USDA) MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。