トウモロコシは、400セント水準で底入れ、反発を打診する展開が続く見通し。9 月中旬以降はハーベスト・プレッシャーが上値を圧迫しているが、季節要因で大きく値 を崩す勢いはない。作柄環境に対して懸念の声も聞かれること、良好な輸出環境が続い ていることが下落余地を限定する。短期上昇一服感が強まるも、このまま400セント 水準で下値を固めつつ、ハーベスト・プレッシャーの消化が進むと400セント台中盤 が打診される見通し。 大豆は、米中大豆貿易再開期待が下値を支え、1000セント水準で下げ一服感が強 まる。月末の米中首脳会談で大豆が取り上げられる見通しになっている。中国の米国産 大豆調達が再開されるのかは不透明感が強いが、貿易環境が大きく変わる可能性もある だけに、少なくとも月末に向けて大きく売り込むことは難しくなる。ただし、中国側か ら何か前向きなメッセージが出でこなければ、本格上昇までは難しい。1000セント 台前半で売買が交錯しよう。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|