前週のトウモロコシ相場は、420セント水準で売買が交錯した後、410セント台 前半まで下落する展開になった。ハーベスト・プレッシャーの上値圧迫が続くも、動意 を欠く展開になった。しかし、週末を前に米中対立激化への警戒感で大豆相場が軟化す ると、トウモロコシ相場もつれ安した。大豆相場は、米中首脳会談への期待感から10 30セント水準まで値上がりした。しかし、週末を前にトランプ米大統領が米中首脳会 談見送りの可能性を示唆すると、米中間の大豆貿易再開に対する期待感が後退し、 1000セント台まで軟化した。米農務省(USDA)需給報告は政府機関閉鎖で発表 されなかった。 今週のトウモロコシ相場は横ばいから小幅安になろう。ハーベスト・プレッシャーの 上値圧迫が続く。大きく値を崩すリスクは低いが、買い上がることは難しい。このため 膠着気味の展開が続きやすいが、大豆相場が一段安になると、410セント割れを試す リスクが高まる。大豆は、米中関係に強く依存する。このまま首脳会談の開催は困難と の見方が強まると、1000セント台を割り込もう。ただし、米中両国が歩み寄りをみ せると、いわゆる「TACOトレード」になり、1030セント水準まで切り返す展開 になる。現状では値下がりした局面では物色妙味があるとみられるが、米中両国の対応 に強く依存する。 予想レンジは、トウモロコシが405〜420セント、大豆が980〜1030セン ト。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|