前週は4000ドル台まで急伸し、過去最高値を更新する展開が続いた。引き続き米 利下げ観測、米政府機関閉鎖の長期化、日仏の政局を巡る混乱や財政懸念、地政学リス クの高まりなどが、金相場を押し上げる展開が続いている。他貴金属や暗号資産ビット コイン相場なども急伸し、法定通貨のリスクヘッジの動きが活発化したことが窺える。 過熱感から急落するような場面も見られたが、週末前に米中関係悪化リスクが急浮上し たこともあり、4000ドル台で週末を迎えた。 今週も押し目買い優勢の展開が続きやすい。過熱感が強くなっていること、4,000ド ル台到達で短期的な達成感があることに注意が必要だが、高値圏でも需要減退の兆候は 乏しい。特に米政府機関閉鎖がさらに続くと、買い安心感が強まろう。また、米中対立 激化が再燃しつつあるが、両国が関税の応酬に向かうようなリスクが警戒された際に も、買いが膨らみやすくなる。特に金上場投資信託(ETF)の投資残高が安定的に増 えると、改めて過去最高値を更新する可能性も高まる。下落リスクとしては、米政府機 関の閉鎖解消、米中対立への懸念後退などを想定したい。 予想レンジは3850〜4050ドル。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|