きょうの為替市場でドル円は153円を挟んでの上下動が続いている。153円台に入ると戻り売り圧力も強まるようだが、下押す動きもなく、上値追いのモメンタムは維持している状況。 片山財務相とトランプ大統領と来日中のベッセント米財務長官と初めて対面での会談を行った。片山財務相は会談に「日銀の金融政策は話題にならなかった。日米の為替の共同声明についても機微に渡る話は出なかった」と述べていた。一部からは米国側は円安の動きを良しとは思っておらず、何かの圧力があるのではとの観測も出ていた。 米政府機関の閉鎖はまだ続いており、今週も米経済指標の発表はない。ただ、今週はいつになく重要イベントが目白押しで、29日のFOMCを始め、30日には日銀決定会合も予定。ECBなど各国中銀も政策委員会を開催する。 先週の米消費者物価指数(CPI)を経て、FOMCは追加利下げが確実視されている一方、日銀については据え置きが濃厚と見られている。パウエル議長や植田総裁が、12月に向けてどのようなメッセージを出すか注目されそうだ。 また、政治イベントも注目となる。トランプ大統領が本日来日しており、明日高市首相と会談を行うほか、30日には韓国で開催のAPECに際して、米中首脳会談も行われる予定。摩擦解消に向けた何らかのメッセージが打ち出されるか注目される。中国のレアアース輸出制限の1年延期、11月1日発動予定の対中100%関税の撤回、中国による米国産大豆の輸入再開などが含まれる可能性があるとの観測も出ている。また、米国版TikTokに関する紛争解決策の合意も検討されているという。 そして、上記のイベント以上に市場の注目を集めている可能性があるのが米IT大手、マグニフィセント7の決算だ。巨額のAI関連投資を正当化する内容になるのか注目されるが、結果次第で株式市場に大きな変動が起これば、為替市場も影響を免れないであろう。ただ、株式市場はいまのところ楽観的に見ている向きが多いようだ。 なお、日本時間23時のNYカットでのオプションの期日到来は152円と153.30円に観測。 27日(月) 152.00(5.2億ドル) 153.30(3.9億ドル) 28日(火) 153.00(9.4億ドル) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。