国内市場は下落へ。2026年3月限で200〜500円安程度を想定する。海外原 油が反落したことが重しとなりそうだ。円相場は1ドル=153円後半で推移してお り、前日の大引け水準とほぼ変わらず。 供給過剰懸念が根強い。パイプラインやタンカーなどで輸送中の原油が増加している との観測が広がっており、いずれ米週間石油在庫統計などに反映される可能性が高いと みられている。石油輸出国機構(OPEC)プラスは10月以降の生産枠拡大ペースを 限定しているものの、石油在庫の増加は避けられないかもしれない。米石油協会(AP I)や米エネルギー情報局(EIA)が発表する米週間石油在庫統計は速報性が強く、 過剰在庫が統計に反映される段階が近づいているとすると、注目度が高まっている可能 性がある。 <今日の予定> ◆ 日本 ◆ 【経済】08:50 金融政策決定会合議事要旨公表 9月18-19日分(日本銀行) 【朔望】22:20 満月 満月 ◆ 中国 ◆ 【経済】10:45 サービス業購買担当者景況指数 2025年10月(RatingDog) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】18:00 サービス業購買担当者景況指数 2025年10月確報(Markit) 【経済】18:00 購買担当者総合景況指数 2025年10月確報(Markit) 【経済】19:00 生産者物価指数 2025年9月(EUROSTAT) ◆ ドイツ ◆ 【経済】16:00 製造業受注 2025年9月(経済技術省) ◆ フランス ◆ 【経済】16:45 鉱工業生産指数 2025年9月(INSEE) ◆ アメリカ ◆ 【経済】21:00 住宅ローン申請指数(MBA) 【経済】22:15 雇用統計 2025年10月(ADP) 【経済】11/6 00:00 非製造業景況指数 2025年10月(ISM) 【工業】11/6 00:30 週間石油統計(EIA) ※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性があります。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。