−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2025/12 2026/10 ドル建て現物価格 15:45 現在 金 20,352 +342 20,831 +548 : 4,092.64 +80.17 銀 250.8 0.0 238.0 +5.0 : 5,144.00 +184.00 プラチナ 7,519 -21 7,190 +192 : 1,546.10 +31.88 パラジウム 7,000 0 7,000 0 : 1,414.55 +41.10 ====================================== 15:45 現在 前営業日比 15:45 現在 前営業日比 ドル・円相場 155.38 +0.40 ユーロ・ドル相場 1.1586 -0.0011 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが総じて反発。ドル建て現物相場の上昇、 1ドル=155円台半ばの円安を受けて夜間取引から3ケタ高。日中取引は、期先から 買い優勢で始まった。序盤、期先は140円超の上昇で推移。上げ幅を縮小後、上げ幅 を拡大し、先限は正午前に170円高で推移。午後は金の一段高、ドル建て現物相場の 上昇から上げ幅を拡大。先限を含む期先3本が190円超の上昇で引けた。期近12月 限のみ売り優勢。 パラジウムの商いは成立しなかった。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが12円安〜219円高、プラチナスポット が152円高、パラジウムが100円安。 推定出来高は、プラチナが3938枚、プラチナミニが1028枚、プラチナスポッ トが2051枚、パラジウムが0枚。 【プラチナは先限は反発、買い戻し主導の上昇か】 プラチナ先限は反発。日中取引の終盤に7220円まで上昇。7200円台は戻り売 り圧力が強かったが、7190円で堅調に引けた。金と同様に5日移動平均線 (7267円)が抵抗線。出来高は3900枚台(標準)にとどまり、薄商い。買い戻 し主導の上昇か、後半も堅調に推移し、積極的な新規売りは限られた。 金の動きに左右されるが、日本時間の明朝に明らかになる米AI大手エヌビディア社 の決算の影響を間接的に受ける可能性あり。日本時間の明日の午前4時に発表予定の米 連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録に対する反応とともに注意が必要だ。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て相場】 プラチナのドル建て現物相場は、上昇。朝方、1549ドル台に急騰する場面があっ たが、売りを浴び、1530ドル割れまで反落。1525ドルが支持線となり、、再浮 上。午後に入り、金につれ高となり、1549ドル台まで上昇。1550ドルが抵抗線 となっているが、堅調。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。