【↑】日経平均 大引け| 小反発、米株高好感も上値は限定的 (11月25日)

配信元:株探
著者:Kabutan
日経平均株価
始値  49113.82
高値  49182.32
安値  48511.95
大引け 48659.52(前日比 +33.64 、 +0.07% )

売買高  24億5859万株 (東証プライム概算)
売買代金 6兆1958億円 (東証プライム概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は小反発、米株高も朝高後に値を消す展開に
 2.米株市場では半導体など買われ、ナスダック指数急騰
 3.12月FOMCで利下げ実施への期待再燃が株高後押し
 4.東京市場はソフトバンクGの株価急落が足を引っ張る
 5.バリュー系優位、値上がり銘柄数と値下がり数は拮抗

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前週末比202ドル高と続伸した。FRBの追加利下げ観測からハイテク株を中心に買いが優勢となった。

 3連休明けの東京市場では、売り買い交錯のなか、日経平均株価は小幅反発。前日の米国株市場のハイテク株上昇を好感する形でリスク選好の地合いとなった。

 前日の米国株市場では半導体セクターを中心に大手ハイテク株への買いが顕著となり、ナスダック総合株価指数が大幅高を演じた。これを受けて本日の東京市場では投資家のセンチメントが改善、幅広い銘柄に買い戻しの動きを誘発した。米国では労働市場の軟化を理由にFRB高官のハト派的な発言が相次ぎ、12月のFOMCで利下げ実施への期待感が高まるなか、全体強気相場を維持している。東京市場にとっても米株高は追い風材料となるが、一方で長期金利の上昇に対する懸念も根強い。日経平均寄与度の高いソフトバンクGが急落したことが、マーケットに慎重ムードをもたらしている。個別ではバリュー系の中小型株への投資資金シフトが観測された。プライム市場の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数はいずれも800に届かずほぼ拮抗した状態だが、わずかに値下がりの方が多い。売買代金は6兆円台をキープした。

 個別では、売買代金上位のアドバンテスト<6857>が上昇、フジクラ<5803>も小幅ながらプラス圏で着地した。東京エレクトロン<8035>が高く、住友電気工業<5802>が値を飛ばした。ファーストリテイリング<9983>も買いを呼び込んだ。メガバンクではみずほフィナンシャルグループ<8411>の堅調が目立つ。ラックランド<9612>が値上がり率トップに買われ、日本板硝子<5202>も大幅高、エーザイ<4523>が活況高、日本CMK<6958>も大きく水準を切り上げた。

 半面、断トツの売買代金をこなしたソフトバンクグループ<9984>が大幅安となり、値下がり率でも首位となる異例の展開。売買代金2位のキオクシアホールディングス<285A>が後場に軟化し下落したほか、ディスコ<6146>の下げも目を引く。TOWA<6315>も大幅安。東京電力ホールディングス<9501>が売られ、三井金属<5706>の下げも大きかった。サンリオ<8136>が下値模索の展開となり、アステリア<3853>、ネットプロテクションズホールディングス<7383>などが大幅安に。

 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、ファストリ <9983>、東エレク <8035>、TDK <6762>、第一三共 <4568>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約428円。
 日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、KDDI <9433>、ソニーG <6758>、コナミG <9766>、ディスコ <6146>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約400円。うち341円はSBG1銘柄によるもの。

 東証33業種のうち上昇は20業種。上昇率の上位5業種は(1)非鉄金属、(2)鉱業、(3)医薬品、(4)パルプ・紙、(5)電気・ガス。一方、下落率の上位5業種は(1)情報・通信業、(2)保険業、(3)空運業、(4)その他製品、(5)繊維製品。

■個別材料株

△アスカネット <2438> [東証G]
 上限3.86%の自社株買いを発表。
△インタートレ <3747> [東証S]
 持ち分変動利益の発生で今期純利益上方修正。
△サンエー化研 <4234> [東証S]
 PBR0.3倍の超バリュー株として注目度高まる。
△エーザイ <4523> [東証P]
 ノボノルディスクのアルツハイマー病向け治験結果で関心が向かう。
△免疫生物研 <4570> [東証G]
 空売り買い戻しを誘発し需給相場に再び火がつく。
△ラクオリア <4579> [東証G]
 韓国訴訟で全件勝訴判決。
△ノート <5243> [東証G]
 米グーグル「Gemini3」の評価高まり物色人気化。
△アサカ理研 <5724> [東証S]
 レアアースのリサイクルで波状的な買い攻勢続く。
△メディア総研 <9242> [東証G]
 株主優待制度導入を発表。
△北海電 <9509> [東証P]
 「北海道知事が泊原発の再稼働容認で調整」との報道。

▼旅工房 <6548> [東証G]
 東証が特別注意銘柄に指定。
▼コンヴァノ <6574> [東証G]
 事業戦略見直しで今期営業利益を下方修正。


 東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)ラックランド <9612>、(2)板硝子 <5202>、(3)オーケストラ <6533>、(4)エーザイ <4523>、(5)日本CMK <6958>、(6)コクサイエレ <6525>、(7)富士紡HD <3104>、(8)住友電 <5802>、(9)アドソル日進 <3837>、(10)SREHD <2980>。
 値下がり率上位10傑は(1)SBG <9984>、(2)ブイキューブ <3681>、(3)東電HD <9501>、(4)TOWA <6315>、(5)メドレー <4480>、(6)ミダックHD <6564>、(7)JUKI <6440>、(8)ギフティ <4449>、(9)アステリア <3853>、(10)牧野フ <6135>。

【大引け】

 日経平均は前日比33.64円(0.07%)高の4万8659.52円。TOPIXは前日比6.84(0.21%)安の3290.89。出来高は概算で24億5859万株。東証プライムの値上がり銘柄数は772、値下がり銘柄数は787となった。東証グロース250指数は667.31ポイント(13.12ポイント安)。

[2025年11月25日]


株探ニュース

このニュースの著者

Kabutan

有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。