米中通商協議の次官級会合がワシントンで19日に始まり、20日も引き続き行われる。米中両国は10月初旬に閣僚級会合を開催することで合意しているが、具体的な日程はまだ発表されていない。今回の次官級会合は閣僚級会合に向けた地ならしであり、閣僚級会合の具体的な日程が決まり、開催が確実となれば、米中通商協議の進展期待が高まり、リスク選好の動きで円が売られる可能性がある。 また、このあとの海外市場では、米欧の中銀関係者が相次いで講演することになっている。日本時間午後9時15分にウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の講演、同21日午前0時にビスコ・イタリア中銀総裁の講演、同21日午前0時20分にローゼングレン米ボストン地区連銀総裁の講演、同21日午前2時にカプラン米ダラス地区連銀総裁の講演が予定されている。 minkabu PRESS編集部
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|