第22回 ストキャスその3、『ストキャスの大黒柱、%Kを極める!』

5.トレンドと%Kの関係

□例えば上昇トレンドがあるとする。%Kはどういった数値になりやすいかな? 安定した上昇トレンドなら、どんどん高値を更新していくわけですから、100か100近くをつけ続けるでしょうね。 □ピンポーン、正解。 □その逆、安定した下降トレンドなら? 安定した下降トレンドなら、どんどん安値を更新していくわけですから、0か0近くを付け続けるでしょうね。 □だね。 では、もしもみ合いだったらどうだい? ■もみ合いだったら・・・? もみ合いの上昇過程で100を付け、そこから次第に数値が下がっていって、どこかで0になると、また上昇すると、繰り返しですね。 □よし正解。数値が上がったり下がったりを繰り返すのがもみ合い相場。 ■当然ですね。
【%Kの特徴】 ・安定した上昇トレンドでは100か100近くをつけ続ける。 ・安定した下降トレンドでは0か0近くをつけ続ける。 ・もみ合い相場では、数値が上昇したり下降したりを繰り返す。
□だとしたらだよ、ムサシ君、%Kが80を超えたら、買われすぎとか言えるかい?上記の二つの図で、買われすぎとか、売られすぎとか感じたかい? ■感じませんね。むしろ上昇トレンドで勢いがあるときほど%Kは100に近い数値になりますね。下降トレンドも同じです。下降トレンドが安定していれば安定しているほど、%Kは0に近づきますね。 □そゆこと。計算式の意味を理解すれば簡単にそういうことがわかる。 そして、%Dも同じ。%Dは%Kの3日平均なんだから、%Kが3日間100に近い数値だったら、%Dも100に近い数値になる。とすると80%で買われすぎ、20%以下で売られすぎという見方がいかにお粗末かということがわかるはず。 ■にゃるほど。 □だから、今までのストキャス分析法では、明確な上昇トレンドがあるとき、下降トレンドがあるとき、ほとんどのシグナルが騙しになる。だからストキャス使えないと思うわけだ。使い手の技量が劣るだけなのに。 ■だって、そんな説明、どこにもないですもの。 □だから計算式なのだよ。計算式を正しく理解すれば、そこらのことはわかってくるのだ。むしろ、%Kが80以上が続くなら、明確な上昇トレンドがあると思った方がいい。逆に%Kが20以下が続くなら、明確な下降トレンドがあると思った方がいい。この話は重要だから、次回、%D、S%Dの説明とともに再度検証していきたい。ということで本日はここまで。
【%Kを研究するとわかること】 ・%Kが80以上が続くなら、それは明確な上昇トレンドがある証拠。 ・%Kが20以下が続くなら、それは明確な下降トレンドがある証拠。
■いや、なんか感動ですね。%Kの意味がわかることにより、ストキャスの意味がよくわかりました。買いシグナルや売りシグナルを丸暗記するだけではこんな結論にはたどり着かないでしょうからね。 □そゆこと。 ■次回が待ち遠しいです。 □いよいよテクニシャンへの道の折り返し地点に来た。私も感慨深い。さらに研鑽していこう。