第29回 ストキャスその10、『ストキャスティクス最終回、ブルベア・セットアップとは?』

■あ、わかります。前回勉強したやつですね。確か・・・・スパイクトップ。

□そのとおり、スパイクトップ。そして底で起こるのがスパイクボトムだったね。トレンド変化の大きな前兆と勉強したはず。では復習だ。スパイクトップ、スパイクボトムを説明してごらん。

■ごほん。もちろん復習してきましたよ。助手ですからね。えーと。
スパイクトップとは・・・・上昇局面で%K・%Dともに上昇していたがその%K・%Dが相次いで方向転換(下降)しだす。そして、%Dが方向転換(天井打ち)した後に%Kと%Dのクロスが生じる。つまりそのクロスポイントは%Dの天井打ちよりも遅れて発生する・・・・というのがスパイクトップ。

□いいぞ。

■スパイクボトムとは・・・・下降局面で%K・%Dとも下降していたがその%K・%Dが相次いで方向転換(上昇)しだす。そして%Dが方向転換(底打ち)した後に%Kと%Dのクロスが生じる。つまりそのクロスポイントは%Dの底打ちよりも遅れて発生する・・・・というのがスパイクボトム。・・・ですね?

□そゆこと。つまりウォーニング・フックはスパイクトップ・スパイクボトムの一歩手前の状態。

■なるほど。スパイクトップ・スパイクボトムはトレンド転換を予兆する強いシグナルでしたよね?これを一歩早く知ることが出来ることは確かに大きなアドバンテージにつながります。

□そゆこと。
 
 

4.ブルベア・セットアップとは?

□さて、最後の最後にダイバージェンシーの変形を話したい。 ■ダイバージェンシーの変形? □これまたストキャスの考案者ジョージ・レーン氏が見つけたもの。だからストキャスを勉強するときには避けて通れない。「ブルベア・セットアップ」と呼ぶ。 ■ブルベア・セットアップ?聞いたことがないです。有名なんですか? □ストキャスの教科書がもしこの世にあったなら、必ず書いてあるべきというくらいのもの。そんなベーシックなことも知らないでストキャスを使っている人が多いことは本当に残念。 ■ということで、この講座でしっかりと勉強しなくちゃ、ですね。 □そゆこと。まずダイバージェンシーを復習するところから始めよう。違いがわからないと困るからね。 ■お願いします。 □上昇トレンドにおいて、価格ウェイブの天井部が切り上がっているのに、ストキャスのウェイブの天井部が切り下がっているケース、それをダイバージェンシーと呼ぶ。 下降トレンドにおいて、価格ウェイブの底が切り下がっているのに、ストキャスのウェイブの底部が切り上がっている場合、それをダイバージェンシーと呼ぶ。 そしてそれがトレンド転換の先読み指標と言われている。 ■でしたね。ただ講師、読者のためにもう一度「価格ウェイブ」「ストキャスウェイブ」という考え方を解説してください。 □了解。