第34回、一目均衡表その5、「転換線を極める!」

5、上昇トレンドの押し目の限界ポイント 

上昇相場が押し目を迎えたとき、どこで押し目が終了し、再度上げに転ずるか、そのポイントが一目均衡表の4つの線(遅行スパンを除いた線)になりやすいという意味だ。 ■そうなんですね。 □こちらの図を見てほしい。昨年の12月から今年の2月中旬まで米ドル/円が押し目もなく上昇していた時期のチャートだ。 図 ※チャートは【公式】一目均衡表チャートhttp://ichimoku-chart.com/上昇トレンドが続くと、価格と4本の線の位置関係はこのようになる。まず、価格のすぐ下に転換線が来る。価格は転換線に下支えられて上昇しているのがよくわかる。 ■ですね。 □そして基準線、先行スパン1、先行スパン2がおよそこの間隔で並んで来る。 ■先行スパン1と2の間が雲ですね。これが長期安定上昇時の一目均衡表の線の並びなのですね。 □そういうこと。こういった基本パターンをしっかりと頭に入れておこう。そして、この4つの線が、価格が押し目を付けたときのサポートラインとなる。今度はこちらの図を見てご覧。先ほどのチャートをシンプルに表したものだ。 図 ■なるほど。こういった並び順や間隔を覚えることが大切ですね。 □そういうこと。で、安定上昇からやがて押し目を迎える。その押し目のパターンが4種類あるのだよ。 ■なるほど。 □まずは非常に上昇力が強い相場のとき、価格が転換線まで下がったらすぐに買われて再上昇する。①の状況だ。このとき価格は転換線に支えられながら力強く上昇していく。
①非常に強い上昇相場。 上昇トレンドが非常に力強く非常に安定しているときは、転換線のところを押し目の限界(=サポートライン)として価格が上昇していく。
□このケースでの一時的な下げと言ってもまだ押し目と呼べるほどのものではないがね。 ■押し目もつけずに上昇というのがこのパターンですね。 □そうだ。先ほどの米ドル/円のチャート見てもらうとまさに①のケースだったとこがよくわかる。 ■ほんとだ。