NY株式18日(NY時間16:27) ダウ平均 24748.07(-38.56 -0.16%) S&P500 2708.64(+2.25 +0.08%) ナスダック 7295.24(+14.14 +0.19%) CME日経平均先物 22185(大証終比:+5 +0.02%) きょうのNY株式市場、ダウ平均は前日終値を挟んで小幅な値動きが続いた。地政学的リスクへの懸念も緩む中、市場の関心は決算に移っている。産業株やエネルギー株が上昇する一方で銀行株の下げが目立っており指数を圧迫している。 また、前日引け後にIBMが決算を発表していたが、それを受けてIBM株が大幅安となっていることも圧迫しているようだ。 ダウ採用銘柄ではキャタピラーやボーイングが上昇の一方、シェブロン、エクソンモービル、ホームデポも堅調に推移。反面、IBMが7%下落しているほか、ジョンソン&ジョンソン、コカコーラ、JPモルガンも軟調。 IBMは前日引け後に1-3月期の決算を発表しており、売上高、1株営業利益ともに市場の予想を上回る好調な決算となった。ただ、ドル安の影響を除くと売上高の伸びは横ばい。また、新規事業が期待ほど伸びず、メインフレームサーバーの循環的需要ほどには新規事業は支援しなかったとしている。昨年の7-9月期まで四半期ベースで5年余りに渡る減収が続いき10-12月期にようやく脱出したが、今回の決算からは増収軌道を回復する確信までは持てなかった模様。 ナスダックはプラス圏で推移。アマゾンやマイクロン、テスラが上昇。一方、ネットフリックスやフェイスブック、アルファベットは下落している。 半導体製造装置のラムリサーチが下落。1-3月期の決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。粗利益率も予想を上回っている。しかし、市場は4-6月期の出荷が1-3月期よりも減少している点を嫌気している模様。半導体の需要サイクルが潜在的ピークに来ているのではとの懸念も高まっている中、その懸念を後押しする内容と捉えられている。同業のアプライドやKLAテンコールも下落。 ラムリサーチ 203.77(-8.56 -4.03%) アプライド・マテリアルズ 54.73(-3.13 -5.41%) KLAテンコール 108.24(-2.38 -2.15%) アルファベット(C) 1072.08(-2.08 -0.19%) フェイスブック 166.36(-2.30 -1.36%) ネットフリックス 334.52(-1.54 -0.46%) テスラ 293.35(+5.66 +1.97%) アマゾン 1527.84(+24.01 +1.60%) エヌビディア 236.37(-1.17 -0.49%) ツイッター 31.54(-0.30 -0.94%) ダウ採用銘柄 J&J 127.72(-2.82 -2.16%) P&G 78.20(-0.23 -0.29%) ダウ・デュポン 68.06(+0.51 +0.75%) ボーイング 341.00(+4.28 +1.27%) キャタピラー 155.95(+2.64 +1.72%) ユナイテッド 124.80(+0.27 +0.22%) ビザ 124.48(+0.68 +0.55%) ナイキ 66.20(-1.31 -1.94%) GE 13.66(-0.13 -0.94%) 3M 219.52(-0.57 -0.26%) エクソンモビル 79.22(+0.89 +1.14%) シェブロン 123.82(+2.36 +1.94%) コカコーラ 44.51(-0.37 -0.82%) ディズニー 101.21(-0.96 -0.94%) マクドナルド 161.81(-0.74 -0.46%) ウォルマート 87.57(-0.33 -0.38%) ホームデポ 179.85(+4.94 +2.82%) JPモルガン 109.32(-0.89 -0.81%) トラベラーズ 136.47(-0.87 -0.63%) ゴールドマン 254.00(+0.37 +0.15%) アメックス 95.15(+1.29 +1.37%) ユナイテッドヘルス 236.40(-2.15 -0.90%) IBM 148.79(-12.12 -7.53%) アップル 177.84(-0.40 -0.22%) ベライゾン 48.62(-0.23 -0.47%) マイクロソフト 96.44(+0.37 +0.39%) インテル 53.61(+0.07 +0.13%) ファイザー 36.49(+0.16 +0.44%) メルク 58.92(-0.35 -0.59%) シスコ 44.63(+0.04 +0.09%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。