強いCPIの割には反応鈍い印象も インフレ急上昇は近くピークとの見方も=NY為替

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 ドル円はNY時間に入って買いが優勢となっており、110.35円付近での推移となっている。この日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)は総合指数が前年比5.4%、エネルギー・食品を除いたコア指数は4.5%と予想を大きく上回る内容となった。発表後に米国債利回りが上昇し、為替市場ではドル買いが強まりドル円は110.55円付近まで上昇した。本日の21日線は110.60円付近に来ているが、その水準にはなお慎重なようだ。

 米CPIの数字の割に反応は鈍い印象。市場からは今後ベース効果が沈静化し、中古車やトラック価格上昇も緩和されることから、夏にかけてインフレの伸びは鈍化し、秋にはさらに急速に鈍化する可能性があるとの声も複数聞かれる。
 一方、現在の需給不均衡が徐々に解消されるまでは上昇自体は続くとも指摘。今回の数字は上向きのインフレ・スパイラルの始まりではないというFRBの見解を共有するが、2022年までインフレは2%上回る水準が続くことが予想されるという。

 今回のCPIの数字をFRBは好まないだろうが、パンデミックの影響であることは明白であり、パウエルFRB議長のほか、他の多くのFOMCメンバーはインフレ上昇は一時的と主張し続けることが予想されるとしている。 

米消費者物価指数(6月)21:30
結果 0.9%
予想 0.5% 前回 0.6%(前月比)
結果 5.4%
予想 4.9% 前回 5.0%(前年比)
結果 0.9%
予想 0.4% 前回 0.7%(コア・前月比)
結果 4.5%
予想 4.0% 前回 3.8%(コア・前年比)

USD/JPY 110.36 EUR/JPY 130.55
GBP/JPY 152.71 AUD/JPY 82.39

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。