金・銀週間展望=もみ合い、利下げ期待と当局者のけん制発言で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
             [2月5日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   週間高低(カッコ内は日)   2024 年 12 月限  1 月 29 日〜 2 月 2 日
        始 値   高 値    安 値    帳入値   前週末比
  金           9,612     9,693 (31)    9,586 ( 2)      9,673          +62
  銀           106.5     109.0 (30)    106.5 (29)      109.0         +2.5
 プラチナ       4,280     4,399 (30)    4,274 (29)      4,327          +45
 パラジウム     4,500     4,600 (30)    4,500 (29)      4,600         +100
======================================
  NY貴金属(カッコ内は限月)      | 東京外為・株式/NY原油
         1  日終値  前週末比  |        終 値      前週末比
  金       ( 4) 2,071.1     +35.0   | ドル・円    146.40      1.35 円高
  銀       ( 3) 2,323.6     +36.4   | 日経平均  36,158.02       +406.95
 プラチナ   ( 4)   922.3      +1.0   | NY原油 ( 3)  73.82         -4.19
 パラジウム ( 3)   971.60    +10.20  |* ドル・円は15時15分現在、原油は  1日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【前回のレビュー】
 金は米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退が上値を抑える要因、とした。
 金は中東の緊張の高まりや米国債の利回り低下、米連邦準備理事会(FRB)の利下
げ期待などを受けて堅調となった。現物相場は1月3日以来の高値2065.08ドル
を付けた。金先限は1月22日以来の高値9693円を付けた。
 米財務省は、第1四半期の連邦政府の借り入れは7600億ドルを見込んでいると発
表した。昨年10月の予測から550億ドル下方修正され、米国債の利回りが低下し
た。一方、昨年12月の米雇用動態調査(JOLTS)の求人件数は前月比10万
1000件増の902万6000件となった。事前予想の875万件を上回った。1月
の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は10万7000人増加した。事前予想の
14万5000人増を大幅に下回った。米新規失業保険申請件数は9000件増の22
万4000件となった。事前予想の21万2000件を上回った。米10年債利回りは
前週末の4.16%から3.86%まで低下した。
 米連邦公開市場委員会(FOMC)では金利据え置きが決定された。利下げにオープ
ンな姿勢が示されたが、声明では利下げを急いでいないことが示唆された。パウエル米
連邦準備理事会(FRB)議長は会見で「3月利下げは基本シナリオではない」と述べ
た。CMEのフェドウォッチで、米FRBの3月利下げ確率は39.0%(前週
48.1%)に低下し、利下げは5月開始を織り込んでいる。ただ年末まで150ベー
シスポイント(bp)利下げを織り込んでおり、利下げ期待は行き過ぎのままとなって
いる。イングランド銀行は政策金利を約16年ぶりの高水準である5.25%に据え置
いた。ベイリー総裁は「インフレが目標の2%まで低下し、その水準にとどまるという
証拠を利下げ前に見極める必要がある」と述べた。
 米地銀ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)の株価が急落した。第
4四半期決算が予想外の赤字となり、配当を引き下げた。昨年破綻した米地銀シグネチ
ャー・バンクから一部を取得したNYCBは、貸し出しリスクに対応するためにキャッ
シュを積み上げた。ただ米商業銀行シチズンズ・ファイナンシャル・グループのブルー
ス・バンソーン最高経営責任者(CEO)は、NYCBの問題は例外だと述べた。同氏
は、昨年の金利上昇と預金シフトは、おおむね対応済みだと指摘した。商業用不動産の
混乱から金融不安が再燃するのかどうかも当面の焦点である。
【金ETF残高は減少】
 世界12カ国に上場している金ETF(上場投信)の現物保有高は1日時点で
1046.78トンとなり、前週末比4.37トン減少した。米国で4.32トン、英
ETFSで0.05トン減少した。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退を受
けて投資資金が流出した。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告に
よると、1月23日時点のニューヨーク金の大口投機家の買い越しは16万9474枚
となり、前週の17万9893枚から縮小した。今回は手じまい売りが2万1260
枚、買い戻しが1万0841枚入って1万0419枚買い越し幅を縮小した。
 ヨルダンの米軍基地にドローン(無人機)による攻撃があり、米兵3人が死亡、少な
くとも34人が負傷した。イスラエルとイスラム組織ハマスの紛争開始後、米軍に初め
て死者が出たことで中東の緊張が高まった。米政府は1日、イラクとシリアにある複数
のイラン関連施設に対する数日間にわたる攻撃計画を承認した。攻撃のタイミングは天
候に左右されるとしている。一方、イスラエルが停戦案に同意したと、カタール外務省
報道官が1日、明らかにした。アルジャジーラが伝えたが、ツイートを削除した。ハマ
スはエジプトやカタールなど4カ国が提示した休戦案を拒否する公算は小さいものの、
イスラエルによる戦闘終結へのコミットメントがなければ署名しない可能性があるとさ
れた。
【銀は米利下げ期待や金堅調が支援】
 銀の現物相場は、中東の緊張の高まりや米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待を
受けて買い優勢となり、1月15日以来の高値23.30ドルを付けた。その後は、パ
ウエル米FRB議長が3月利下げを否定したことを受けて上げ一服となったが、ドル安
を受けて押し目は買われた。米FRBの利下げ期待が支援要因だが、金融当局者は利下
げを急がない姿勢を示している。中国経済の先行き懸念もあり、利下げ期待の行き過ぎ
が修正されることになれば銀の上値は抑えられるとみられる。
 1日のニーヨークの銀ETF(上場投信)の現物保有高は前週末比240.54トン
減の1万3652.79トンとなった。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建
玉明細報告によると、1月23日時点のニューヨーク銀の大口投機家の買い越しは1万
7737枚となり、前週の2万5593枚から縮小した。手じまい売り、新規売りが出
た。
当面の予定(イベント・経済統計)
5日 中国サービス業購買担当者景況指数 2024年1月(財新)
   独生産者物価指数 2023年12月(EUROSTAT)
   ユーロ圏サービス業購買担当者景況指数 2024年1月確報(Markit)
   ユーロ圏購買担当者総合景況指数 2024年1月確報(Markit)
   ユーロ圏生産者物価指数 2023年12月(EUROSTAT)
   米非製造業景況指数 2024年1月(ISM)
6日 ●ニュージーランド(ワイタンギデー)
   キャッシュレートターゲット公表(オーストラリア準備銀行)
   独製造業受注 2023年12月(経済技術省)
   ユーロ圏小売売上高 2023年12月(EUROSTAT)
7日 独鉱工業生産指数 2023年12月(経済技術省)
   米貿易収支 2023年12月(商務省)
8日 国際収支(経常収支) 2023年12月(財務省)
   中国消費者物価指数 2024年1月(国家統計局)
   中国生産者物価指数 2024年1月(国家統計局)
   米新規失業保険申請件数(労働省)
   米卸売在庫 2023年12月確報値(商務省)
9日 独消費者物価指数 2024年1月確報(連邦統計庁)
   建玉明細報告(CFTC)
MINKABU PRESS 東海林勇行
※投資や売買については御自身の判断でお願いします。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。